低糖質な食事を冷凍食品で取り入れ、糖質制限やダイエットにも有効

低糖質を意識する人は、糖質制限してる人やダイエットしてる人にとって健康な食生活を送る上で、とても重要なことです。

その一方で、手間のかかる料理作りや食材の選び方に悩むこともありますよね。

ここで登場するのが冷凍食品です。

現在では低糖質にフォーカスした冷凍食品は数多くあります。

それでは糖質制限やダイエットを行っている人にとって、有効なアイテムになる低糖質のメリットや冷凍食品の活用方法などをご紹介します。

糖質制限のメリット

・体重維持に役立つ
・糖尿病の予防に有効
・腸内環境の改善

体重維持に役立つ

低糖質な食事を意識することは、炭水化物や脂質の摂取を抑えることで体重維持にも役立ちます。
炭水化物は主にエネルギー源として利用されますが、エネルギー不足になると疲労感が大きくなる傾向があり、摂りすぎは体の中で消費されずに中性脂肪に変化され蓄積され結果的に肥満や生活習慣病の原因にもなってしまいます。

炭水化物を極端に減らしたり、食べない方法ではなく炭水化物の食べる順番、量、たんぱく質を多くとったりします。

糖尿病の予防に有効

低糖質な食事を意識することは、今や生活習慣病の1つでもある糖尿病の予防に有効です。
糖尿病は、血糖値を正常にコントロールできなくなってしまうのが原因となります。

低糖質に食事をすることは、血糖値の上昇を抑えることができます。

また、食事をするときに最初に口にするのは緑黄色野菜(GI値の低い)から食べていきタンパク質、脂質、糖質の順番を意識していくと、ゆるやかな血糖値になり、適度な運動も取り入れることで、糖尿病の予防にもつながります。

ワタシも何年も前から、この野菜から先に食べる「ベジファースト」は最初、気分的に慣れないのですが徐々に野菜から食べる習慣に気持ちがシフトしていくので慣れていきます。

腸内環境の改善

低糖質は、腸内環境の改善にも役立ちます。

腸内環境は食事やストレスの大小などの生活習慣に影響を受けます。食事を通して、善玉菌を増やして良い状態を保つためには、発酵食品・水溶性食物繊維・オリゴ糖を毎日続けて摂ることが大切。

腸内環境のバランスを整えることで、糖質制限がより成功しやすくなります。
健康と美しいプロポーションを維持するために、ぜひ今日の食事から意識的に取り入れてみてくださいね。

知り合いの元看護師さんから教えてもらった腸内環境が良くなると勧められたのは、「牛乳に黒酢をいれて飲む」方法です。

ただ牛乳が苦手の為、豆乳で飲んでますがなかなか良いのでおすすめします。

黒酢:大さじ2
牛乳又は豆乳:250ml~300ml

混ぜ合わせます。お酢の効果でとろ~りとした感じになりますが、それを飲み干します。

そのような「低糖質」を心がけた食事を意識している方におすすめしたいのが手軽に取り入れられる冷凍食品です。

低糖質の冷凍食品がおすすめな理由

冷凍食品は、低糖質を行っている人にとっても便利な食材ですし、無理なく冷凍食品を活用できます。

健康維持に欠かせないのは毎日の食事ですよね。その点、冷凍食品は長期間保存が可能なこともあり便利です。
上手に利用することで栄養バランスの良い食品を継続的に摂取することができます。

最近は健康志向の高まりによって、大手のスーパーやコンビニでも「低糖質商品」をよく見かけるようになりました。糖質コントロール・糖質オフのラベルを見かけたら試してみるのもおすすめです。

低糖質の冷凍食品の選び方

低糖質を意識してると、食生活そのものが制限されがちですが、冷凍食品を適切に選ぶことで栄養バランスの良い食生活を維持することが可能です。

低糖質に適した冷凍食品は、糖質コントロールや糖質オフのラベルが書かれていたり、具体的には、低糖質・低炭水化物・高タンパク質な冷凍食品を選ぶことがポイントです。

低糖質の冷凍食品のおすすめはコレ

低糖質のおすすめの食材は、糖質が低くタンパク質や食物繊維が豊富な食物です。

タンパク質が豊富で低糖質

豚肉・牛肉・魚・チキン・チーズ・大豆、あげ、シーチキン、さば缶、ソイミートでつくられた冷凍ハンバーグなどもあります。

低糖質の食材

きのこ類、ナッツ類、もやし、レタス、キャベツ、ブロッコリー、きゅうり、小松菜、ちんげん菜、ほうれん草、大根、カリフラワーライス

果物

ベリー系のストロベリーやブルーベリー、りんご、アボカド

塩分のとりすぎには気をつけましょう

塩分も含めて、サラダなどにドレッシング、ソースなどのかけすぎないようにしましょう。

いずれにしても、どんなに低糖質だからといって食べすぎは禁物です。栄養バランスには心がけましょう。

1日の糖質量はどのくらい摂っていいの?

人間の体を構成する上で、糖質、脂質、たんぱく質の3つの栄養素は不可欠であり、これらを「三大栄養素」と呼びます。
これらの栄養素は、体内でエネルギー源として利用されます。

また「低糖質」は、健康的な食生活に不可欠な要素です。

ダイエットや日々の健康のために、適切に糖質を摂取することが求められます。

糖質は三大栄養素である「炭水化物」に含まれていて、血糖値を上げる原因になっています。

適正な糖質の摂取を心がけることで血糖上昇を抑えることができ、ダイエットにも効果があると言われています。

そこでおすすめな指針となるのが「ロカボ」です。

「ロカボ」とは、極端な糖質を抜くのではなく、おいしく・楽しく適正糖質を取ることを推奨しています。

1食あたりの糖質量を20g~40gとし、それとは別に嗜好品から1日10gまでを摂取、1日130g以内に糖質を抑えて食べる食事法です。

以上がロカボが推奨してる数値です。
ロカボ

外食の低糖質制限メニュー

松屋

ロカボチェンジメニューは、ごはんを野菜や豆腐にチェンジしてカロリー・糖質ともに90%オフ
松屋

ガスト

料理研究家/藤本なおよ氏監修のレモンチキンバターソテー &海老と山芋オクラ豆腐というメニューがあります。
店舗によって扱ってない場合もありますので、確認してみてください。
ガスト

すき家

ご飯の代わりに豆腐を使用しヘルシー牛丼を実現してます。ゆずポン酢がかかっています。(沖縄は扱ってないそうです)
ちなみに牛肉はビタミンB2があるので脂肪燃焼を助けてくれます。ダイエットの味方です。
すき家

ウェンディーズ

ワイルド☆ロック/¥780
https://wendys-firstkitchen.co.jp/menu/?menucat=1&lg=jpウェンディーズ
ワイルドにパテが上下になっていて不思議とあっさりテイストだそうです。糖質3.4g

COCO壱番屋

ライスの代わりに糖質の少ない、カリフラワーライスを180g使用したカレーメニュー。
coco壱番屋

カリーフラワーライス

イオンスーパーをはじめ、コストコ他のスーパー、業務用スーパーでも手に入ります。
カリフラワーをお米のように小さくカットされていて、炒飯やリゾットなどに使えます。
お米の代わりにカリフラワーライスにすると糖質が1/25におさえられるので、お米に置き換えるだけでもダイエットにぴったりです。
・カロリー:白米の約1/6
・糖質  :白米の約1/16

カリーフラワーが手に入った時は、蒸して食べるのもいいですね

マッスル餃子

高タンパクで低糖質・低カロリーの冷凍餃子「マッスルギョーザ」を通販で販売しております。
マッスル餃子

からだシフト

様々な食品の低糖質を実現。全国のスーパーや百貨店、アマゾン・楽天などのネットで購入できます。
からだシフト

まとめ

いかがでしたか
健康志向の高まりによって、炭水化物や糖質の制限を意識する食事を心がける人が増えてきました。
そのような食事の手助けになるのが、忙しい時にも手軽に活用できるのは冷凍食品ではないでしょうか。

カロリー摂取の制限だけでなく、冷凍食品は調理済みなので時短という意味でも活用しやすい食品なので毎日の食事におすすめです。

ロカボが推奨してる「極端な糖質を抜くのではなく、おいしく・楽しく適正糖質を取ることを」意識して栄養バランス良い食生活を維持することは難しいことではないと思います。まずは、自分ができることから始めていきましょう。
ベジファストを始めてみたり、低糖質の冷凍食品を取り入れたり、外食をするときに糖質オフのメニューを食べたり適度な運動しながらもダイエットや糖質制限をしてる人の健康管理の助けになれば幸いです。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です