世界中の女の子の憧れバービー人形に革命が起きていて、海外でも話題になっています。これまでスーパーモデルのようなプロポーションだったバービー人形にぽっちゃりや小柄さんが登場したのです。一体何があったのでしょう?
目次

アメリカの玩具メーカー・マテル社が、多様な体型や肌の色の新しいバービー人形を発表しました。新たなバービー人形は、体型が小柄、長身、ぽっちゃりの3種類。肌の色は7種、目の色は22種、ヘアスタイルは24種と選択肢が大きく広がっています。
女性実業家ルース・ハンドラー(マテル社)によって開発・販売されました。バービーには「女の子はなりたいものになれる」という思いが込められています。
出典:dessart.club
これまでも、クリスチャン・ディオール、プラダ、アルマーニ等、世界のトップブランドともコラボレーションをしており、人形の域を超えた存在。1959年に誕生して以来今も変わらずに世界中の女の子の憧れ♡
バービー人形は、スーパーモデルのようなプロポーションが特徴で世界中の女の子の憧れの存在です。しかし、このことが「細すぎて非現実的」「女の子たちにやせるよう促している」と一部批判もあったんだとか。
海外のネットユーザーは、思い切ったこのバービーの進化について、肌の色や眼の色といったセンシティブな問題に賛否巻き起こっているようです。
また、これまで思い描いていた”永遠の憧れ”ミューズ”から身近な存在になったことで、従来のファンからは一部悲しいメッセージも。しかし、この思い切ったバービーの進化については、「愛されるべき」という称賛の声が支持されているようです。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=vPETP7-UfuI&w=560&h=315]
出典:youtube.com
世界中の子どもたちによりリアルで身近な存在であることが大事で、形や形状、プロポーションは関係ないという想いから生まれた新しく生まれ変わったバービー人形。また、これまでも時代とともに変貌を遂げてきた女性のミューズ・バービー人形は、女性の憧れの存在そのもの、世相を映しているのかもしれません。 未来の子どもたちに与えらるべきバービーは、どのタイプが良いですか?
こんにちは、Sallyです! スーパーモデルのようなミューズ的な存在だったバービーがぽっちゃり型とは新しい。私はめちゃくちゃ美人な女性が梅干しとかするめ食べてたりすると安心します。 今回のバービー革命から言えることは、女の子の憧れの存在そのものが、身近なものに変わってきたということでしょうか。みなさんはどう感じましたか?