最近お部屋のインテリアとしてじわじわ人気が出ている「スワッグ」って知っていますか?お部屋に取り入れることで、おしゃれなカフェやパン屋さんの雰囲気を演出できちゃいますよ♪
目次

「スワッグ」とは、ドイツ語で”壁飾り”を意味する言葉で、 主にクリスマスの伝統的な飾りとしてリースとともに人気です。
このスワッグ、最近ではクリスマスだけではなく一年を通して季節の草花やハーブなどを使って壁飾りとして使用するスタイルが人気になっています。
オシャレなカフェやパン屋さん、アパレルショップなどでも飾っている店舗を見かけた事があるのではないでしょうか。
スワッグがあるだけでお部屋がオシャレで雰囲気の良い空間になります。
それに作り方もとっても簡単で、自宅で手軽にできちゃうんです。
お好みの植物をチョイスしてオリジナルのスワッグを作ってみてはいかがですか?
【用意するもの】
・お花
・リボンや麻ひも
・花切りバサミ
【手順】
[1] 後ろを長く、手前を短く、を意識しながら花束をつくる。
[2] 茎を切りそろえる。
[3] リボンなどできつめに結ぶ。
[4] 完成!
4つの行程で簡単にできちゃうんです!慣れてしまえば5〜10分もあればできちゃいそうですね。季節に合わせた植物を束ねたり、香りのするものを選んだりと、お好みのデザインで彩りましょう♪
アオモジ・ヤツデ・ユーカリ・イイギリを使用して作られています。お花がなくてもグリーンとレッドの実が鮮やか。結んだリボンも濃いめのグリーンでクールな印象のスワッグです。
飾るだけで簡単に部屋がおしゃれにできちゃいます。使う素材と結ぶものさえ揃えればすぐに作れるので週末にトライしてみます!