Twitterなどを中心にジワジワと広まっているのが”ゆめかわいい”という単語。中高生を中心に広まっている魅力とは!
目次
何かに対してゆめかわいいと称することもあれば、○○系女子のように、ジャンルになっているようにもとれる”ゆめかわいい”ですが、パッと見てもなんのことだかさっぱりわかりませんよね。
SNS上では一次ソースが議論の対象となっているようですが、もうそこまで若くない私は蚊帳の外なので、傍観者として眺めていたのですが、最初に「ゆめかわいい」という単語を使用したのはモデルの「AMO」さんといわれています。
出典:topicks.jp
青文字系雑誌『KERA』『Zipper』などを中心に活躍されているモデルさんで、『KERA』のストリートスナップから、読者モデルとなったことがデビューのきっかけになったようです。2010年には『SEDA』で行われた「好きな読者モデルランキング」で1位を獲得されました。その他、音楽活動など幅広く活躍されています。
最新号のLARMEでも AMO presents ページで ゆめかわいいことしてます
出典:ameblo.jp
2013年5月15日に投稿された、ブログの文言が語源みたい!
という訳で、AMOさんのようなパステルカラー調のメルヘンなイメージのものを”ゆめかわいい”と呼ぶこともあるし、苺りなはむさんのように病み要素をプラスしたものを”ゆめかわいい”と呼んだり、二種の見解が出来ている状態のようです。
最近はゆめかわいいファッションも人気ということで、どのような服装かご紹介したいと思います♪
原宿本店とラフォーレ原宿にあるハンドメイドのお洋服、雑貨、ヴィンテージドールなど、ドーリーな女の子の好きなものがいっぱい詰まった、おもちゃ箱をひっくり返したようなショップ。
基本的にはパステルカラーのものが多め。
そして、ファッションだけではなく、”ゆめかわいい”画像も話題になっています!
これだと「病み」の部分も伝わってくるかも!そして、ゆめかわいいジャンルの中でよく使われるのがユニコーンのモチーフなのですが、確かに空想上の動物なのでファンシー感は満載。だけど、一体どこに病み要素があるの?とツッこむ人もちらほらいるみたい。今は、メルヘンでファンシーな世界観もゆめかわいくて、病み要素が入ったものも、ゆめかわいい模様!
一応補足ですが、うつ病の症状の中には、稀に夢に依存してしまう人がいます。これは外界との接触を断ちたくて、夢を見ることを求めてしまう「夢依存症」とでも呼ぶような状態。他者の拒絶や、子供の頃の境遇が関わることも多く、現実から逃避してしまう傾向です。
そう考えると、ゆめかわいいのが病みかわいい、というのはなんとなく理解できそう!
原宿に昔からある6%DOKIDOKI。フェアリーファッションを名付けたとされているお店をご存知ですか?当時をリアルタイムで知っているわけではないのですが、6%DOKIDOKIがオープンしてから、かなりセンセーショナルなファッションが原宿系として認知されるようになっていきました。6%DOKIDOKIがオープンしたのは1995年。ファッションは20年周期でまた再流行するといわれています。昨年からよく名前を聞くようになった「ゆめかわいい」も、そのテイストがリバイバルされているのかなーなんて思いました。