お正月も過ぎ、餅が余ってしまったご家庭も多いのではないでしょうか。焼いて醤油につけて食べるのも美味しいですがちょっと飽きてきちゃった。。。そんな方達にお勧めしたい美味しいアレンジ料理をご紹介します。
目次

お正月と言えば「餅」を食べるのが日本の伝統となっていますが、タイミングが過ぎると余らせてしまって困ってしまう方が多いのではないでしょうか。
お雑煮やそのまま焼いて食べるのはもちろん美味しいですが、それはお正月のときにやってしまったし。。。
そんな方にお勧めしたい、餅を使ったアレンジ料理をご紹介します。
スイーツ感覚で楽しめる料理もあり、逆に餅を買い足しちゃうなんてこともあるかも?
出典:cookpad.com
作り方はとっても簡単で、すぐにピザがつくれちゃいます。基本は生地の代わりを餅で代用するイメージです。表面をかりかりに焼いて、ピースに分けて食べる際に餅とチーズが一緒に伸びてもちもちした食感が楽しめます。具材をお好みにアレンジするだけでオリジナルの餅ピザができますよ。
[材料]
・切り餅 4枚
・ピザソース(ケチャップも可) 適量
・オリーブオイルorサラダ油 大1
・とろけるチーズ お好みの量
・お好みの具材
[基本の作り方]
1:餅の厚みを半分に切り、並べます。
2:餅の表面にチーズと好きな具材を乗せます。
3:オーブントースターやフライパンでこんがりと焼いたら出来上がり
出典:cookpad.com
餅、チーズ、キムチの相性が実は良いんです。食べるまでは少し躊躇するかもしれませんが互いに良い作用を起こして濃厚に絡みます。晩ご飯の一品としてでも良いですし、おすすめは晩酌時のおつまみとしてがおすすめです。
[材料]
切り餅 2個
キムチ 適量
とろけるチーズ 適量
ネギor海苔 少々
油 少々
[作り方]
1:深めの皿に薄く油を塗り、水で濡らした切り餅を置きレンジで加熱します。
2:やわらかくなった餅の上にキムチ・チーズを載せ、トースターでチーズに焼き色がつくまで火を通します。
3:仕上げにきざみ葱or海苔を載せれば完成。
出典:cookpad.com
外食した際に食べたことがあるかと思いますが、意外と家庭で作る機会は少ないのではないでしょうか。ポン酢を使えばさっぱりとしたダシも簡単につくれるので、餅が余ったこの時期に是非お勧めしたい一品です。
[材料]
・切り餅 2個
・ぽん酢 50cc
・だし汁(鰹節) 1カップ
・大根おろし 適量
・あさつき 適量
[作り方]
1:切り餅を熱した油で柔らかくなるまで揚げ、油を切っておきます。
2:ポン酢とだし汁を鍋に入れ、火にかけて温めます。
3:揚げた餅を器に入れ、あたたまったダシをかけ最後に大根おろしと小口切りにしたあさつきを飾ればできあがりです。
出典:cookpad.com
ココットカマンとはココットにカマンベールチーズを入れて焼くだけのお手軽料理のことで、適当な大きさの餅にチーズとあんこ、最後にきなこを振りかけた簡単アレンジ料理。
餅の伸びとチーズが絡み合って濃厚な味わいに。個人的にチーズとあんこの組み合わせは試した事があるのですが、塩気と甘さが上手くかみ合ってとっても美味しいんです。餅とあわせて味わう事を考えるとよだれがでてきそうです。
[材料]
・切り餅 1枚
・カマンベールチーズ 1/2個
・つぶあん(缶入り) 大さじ1
・きなこ 適量
[作り方]
1:カマンベールチーズは溶けやすい大きさにカットしておきましょう。
2:切り餅は8個ほどに切って、サラダ油を敷いたフライパンで焼きます。
3:ココットにカマンベールチーズを入れて、焼いた餅、中央にあんをのせていき、最後にきな粉をまぶします。
4:レンジで600W1分~1分半加熱。チーズがとろけたら出来上がりです。
出典:cookpad.com
こちらも簡単にできる簡単スイーツです。みんな大好きなチョコを焼いた餅に包むだけ。熱々の餅に包む事でチョコがとろけます。口の中で広がるチョコの甘みともちもちな餅の食感がたまりません。すぐにできるのでおやつにおすすめです。
[材料]
・切り餅 1個
・チョコ 1個
[作り方]
1:クッキングシートに餅を乗せます。
2:700wで20秒⇒裏返して10秒膨らむまで熱を通します。
3:焼けた餅を広げて真ん中にチョコを乗せて包んで完成。
餅もちょっとした工夫で美味しく変身できちゃいます。こちらで紹介したアレンジ料理は基本的なものが多いので、具材を変えたりさらにもう一手間加えるだけでさらに美味しい料理ができちゃいますよ。ぜひいろいろ試しておいしく食べましょう♪