洋菓子よりもヘルシーでドーナツよりも平均的にカロリーが低いので再注目されている和菓子ですが、技術は和の真髄!美しい和菓子の世界をご覧ください♪
目次

慶応元年創業の京都市東山区にある老舗和菓子店の七條甘春堂は伝統の技術と革新が融合した、京菓子の文化を突き詰めています。これは琳派という桃山時代後期まで活躍した芸術の流派の作品「金魚」をモチーフに作られた涼やかな羊羹です。一本の羊羹の中に優雅に泳ぐ金魚を見事に表現されています。
これは「天の川」という季菓で夏限定商品なのですが、濃い青を夜空に見立て、銀箔を散りばめることで星をイメージした七夕を表現している羊羹です。食べるのがもったいないくらい美しいですね♪
遊心一茶「抹茶器」は菓子でできた本当に食べることのできる抹茶碗です。更に、3~4回、本当に抹茶を点てることができる、贈り物にも喜ばれるお菓子です。
場所:京都市東山区七条通本町東入 西の門町五五一番地(本店)
TEL:075-541-3771
営業時間: 9:00~18:00
彩雲堂は島根県松江市天神町にに本社を置く和菓子会社で、和菓子職人の認定制度である『選・和菓子職』で、彩雲堂の従業員が優秀和菓子職に認定されています。画像は露堂々(ろどうどう)という昔ながらの技法で作られた和三盆。
場所:島根県松江市天神町124
通販窓口:0120-212-727
受付時間:10:00~17:00 (日曜祝日を除く)
夏の羊羹はどこのものも可愛い♪これは亀屋製菓の「星づく夜」創業は元和3年、1617年創業とされており、400年近い歴史をもつ京都の超老舗です。温故知新を大事とし、伝統を守りつつも美しく、繊細な和菓子になっています。
場所:京都市東山区祇園石段下南(本店)
通販窓口:075-561-2181
受付時間:9:00~17:00(土曜日を除く)
俵屋吉富は延享2年、1745年に創立された老舗の京和菓子店です。画像は「麩焼 琳派」琳派発祥より400年を記念した大判の麩焼煎餅。化粧砂糖の使い方がとってもオシャレですよね。
京逍遥(きょうしょうよう)という季節の羊羹も美しく、今は左の「紅葉狩り」(10/1頃-11/25頃)が販売されています。
場所:京都市上京区室町通上立売上る室町頭町285-1
オンラインショップ:http://www.kyogashi.co.jp/c-1-1.html
電話でのお問い合わせ:075-432-2211(元旦を除く 9:00 ~ 17:00)
超有名店ですね。百貨店など目にする機会も多い老舗で歴史はなんと室町時代後期まで遡ります。先月には本社ビルの建て替えに伴う赤坂本店の営業を一時休止するにあたり掲載された文が称賛され話題になりました。数百年の歴史を持つ伝統的なお店ながら、2011年には「TORAYA CAFE青山店」を出店し、既存の和菓子に囚われない新たな試みを数多くしている名店です。画像は季節の羊羹「照紅葉(てるもみじ)」あかあかと陽に映える紅葉の美しさを表わしています。
「五色糸」は希望を叶える糸とも言われており、五色の糸に込められた願いを「結び」の意匠に託した菓子。和三盆糖の風味を生かしながら、薄荷・生姜・梅肉・柚子・肉桂の5種類の香りをつけています。
オンラインストア:https://www.toraya-group.co.jp/onlineshop/
こちらも超有名店。滋賀県愛知郡愛荘町にグループ本部を置く日本の菓子製造・販売と飲食のグループ企業です。1872年に設立され、今では和菓子だけでなく、洋菓子の製造にも力を入れています。特にこの時期食べたくなるのは画像の「栗月下」。見た目以上に口に入れた瞬間の衝撃が凄く、上品な栗をそのまま食べているかのような素材本来の味わいを楽しむことができます。味だけでなく、食感もほくほくとしており、秋を濃縮したお菓子になっています。
オンラインショップ:https://shop.taneya.co.jp/shop/
画像は「京・季のこよみ(あじさい)」。鶴屋吉信は、江戸時代の享和三年、1803年に創業した「ヨキモノヲツクル為ニ材料、手間ヒマヲ惜シマヌ事」 が家訓の京菓子店です。見目麗しい色彩豊かな和菓子を数多く製作されています。
本店:京都市上京区今出川通堀川西入
TEL:(075)441-0105
定休日:元日を除き年中無休
営業時間:9:00~18:00
オンラインショップ:http://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/
HIGASHIYAは2003年、東京の目黒に誕生したモダンで雅な新興の和菓子店です。店舗では和菓子だけでなく、食事やお酒も頂ける、現代的なお店です。スタイリッシュな和菓子をお求めの時に、訪れてみてはいかがでしょうか。
こちらは「新茶羹」という商品で販売は終了してしまいましたが茶葉を使用した季節限定品です。茶を摘んだ後、そのまま閉じ込めたような容貌。口の中に入れると爽やかな新茶の香りが広がり、清々しい味わいを楽しめます。
銀座店:東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2F
TEL: 03-3538-3230(売店)
営業時間:11:00~19:00(売店) 11:00~22:00(茶房)
オンラインショップ:http://higashiya-shop.com/
場所:東京都大田区上池台1-31-1-101
TEL:03-3748-3539
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休
夏の羊羹は青が際立って美しいものが多いです。この他にも老舗の和菓子屋さん、新進気鋭のクリエイターも数々いらっしゃいますので探してみてはいかがでしょうか!