目隠しラッコや手つなぎラッコ、どうしてそんなに可愛いの?それは手に毛が生えていないことが大きな理由でした。
目次
なんとその数8億本!ピンとこない方も多いかと思いますが、これは6cm²の皮膚にヒトの頭髪すべてが生えているのと同じくらいの体毛の密度らしいです。ラッコ凄い!
水中に潜るときでも、綿毛の間に含まれた空気が防寒してくれて暖かく、哺乳類のなかでも最も体毛密度が高い部類らしいです。
そんな毛深くふわふわのラッコですが、前足には体毛が生えていないんです。これは、ウニやカニ、貝などを持つためにそう進化したためといわれていて、他に比べるとだいぶ寒い部分なんです。
手が寒い時ラッコがどうするかというと…
その他、手を温めるラッコの姿をご覧ください。
手を温めるだけでなく、毛づくろいを頻繁にして保温効果を高めているので、愛らしい姿が多いみたい!
特に水族館では、海草がない場所の方が多いためよく見られる光景でもあります。
ラッコは石にものすごいこだわりがあります。サル目を除いた哺乳類の中で道具を使う動物としては唯一で、これ!と決めた石をずっと使い続けます。左わき腹の皮膚のたるんだところがポケットになっていて、そこに隠したり、陸に隠したりします。
存在そのものが可愛いラッコ!手に毛が生えていないのは正に奇跡!それによって見れる可愛すぎる姿はかなり癒しですよね♪