楽しい飲み会が終わった次の日、気になるのが服に付いた臭い。お気に入りの洋服が臭くなってしまうのはテンションが下がってしまいますよね。そんなときにお勧めしたい対処法をご紹介します。
目次

会社の忘年会、お友達とのパーティー、年が明けたら新年会ととても飲み会が多くなる季節ですね。みんなと久しぶりに会ってついついお酒を飲み過ぎてしまい、家に帰ったらそのまま布団へ直行、なんて生活をしている方も多いのではないでしょうか。
そんな楽しかった飲み会の次の日、気になるのが衣類に付いた匂い。。。ご飯屋さんの油の匂いやタバコの匂い、焼き肉屋さんに行った次の日なんて強烈に付いた煙の匂いにテンション下がってしまいますよね。
そんなときに試してもらいたい、衣類に付いた匂いを軽減させるおすすめの対処法のご紹介です。
ドライヤーと言えば髪を乾かすのに用いる事が一般的ですが、消臭する際に使えます。そもそも匂いの大元は小さな粒子です。この粒子を蒸発させてしまえば臭いも消えます。
やり方としてはドライヤーを冷風にした状態で、約20センチほど離れた場所から当てる事で臭いが解消されます。ただ、熱で縮んでしまう衣類などに使用する場合は気をつけるようにしてください。
この方法は、出張先のホテルに泊まった際でもドライヤーを使ってできるため、取引先とのお食事の後などに覚えておくと便利ですよ。
意外にも、お風呂で服を干す事で臭いが解消されるんです。特に入浴後に干す事で効果があります。
浴室に溜まった湿気を程よく吸収し、臭いの元の粒子と一緒に蒸発(換気)してくれるためです。浴室内の換気扇はつけておくようにしましょう。
また、付いたシワなども延ばしてくれる効果もあるため一石二鳥です。
ただ、浴室に長時間吊るしたままにしておくと湿気を吸い込みすぎるため注意が必要です。浴室で干した後も、すぐにタンスなどに収納してしまうとカビが発生する可能性もあるので湿りがなくなる程度に乾燥させるようにしてください。
それでもとれない頑固な臭いには、大きめのビニール袋を用意してそこに臭いの付いた衣類をまとめ、口を密封して脱臭剤を入れて放置しましょう。そうすればある程度の臭いはきれいになくなるはずです。
家庭にある意外なものが消臭剤として使えるのでご紹介します。
【コーヒー・お茶のだしがら】
乾燥させて使用する事で消臭効果が生まれます。臭いの気になる所に置いておくだけで出来るので、簡単で手軽にできる消臭剤です。
【重曹】
重曹はアルカリ性の性質をもつため、酸性のにおい(汗の臭いなど)を中和して消してくれる効果があります。容器に重曹を入れて下駄箱や冷蔵庫の中に置くだけでも使えますし、水に溶かしてスプレーの用に使う方法もおすすめです。
【酢】
酢は重曹と反対で酸性の性質を持つため、アルカリ性の臭いを中和してくれます。アルカリ性の臭いは、アンモニア臭やたばこの煙なので、トイレや喫煙場所の消臭に有効です。
もし次の日も着ていかなければならないスーツや服などであれば、是非この方法を試してみてください。衣類の事だけでなく、飲み過ぎて体調を崩さないように気をつけてくださいね。