運動しなければ、とは思うものの、なかなか外に出て動くのも億劫な季節になってしまいました。そんな方にオススメしたいのが、自宅でもできる「足踏み」です。日々の習慣と合わせて行うことで継続しやすいダイエット法のご紹介です。
目次

日頃ダイエットのためや健康のために、ウォーキングを生活に取り入れている方も多いのではないでしょうか。しかしこの時期になると、寒くてそもそも外に出るのも億劫になってしまいますよね。そんな方はお家でもできる「足踏み」を生活に取り入れてみましょう。
足踏みは天候や気候に左右されることなく、お家でもできます。普段の生活習慣に足踏みをプラスするだけで、新陳代謝を促進したり脂肪を燃焼しやすくする効果があります。
例えば朝起きて歯を磨く時、歯を磨きながら足踏みを取り入れてみたり、テレビを見ている際も取り入れることができます。継続して続ければダイエット効果だけでなく、さまざまな健康面においても効果的です。
足踏みはウォーキングと同じような運動効果があります。基礎代謝がアップすることで新陳代謝を促進し、脂肪を燃焼しやすくしてくれます。
テレビを座って見るのと足踏みを取り入れながら見るのとでは、同じ時間を使った場合、取り入れながら見たほうが3倍のエネルギーを消費すると言われています。
糖尿病専門医、ふくだ内科クリニックの福田正博院長は、運動不足が原因で血糖値が上がると言われている糖尿病の患者さんにも『いつでもウォーキング』という名前でこの足踏みを生活に取り入れることをオススメしているほどです。
また自宅でもでき、普段の生活習慣にプラスするだけなので、ダイエット成功のポイントとなる”継続のしやすさ”もオススメするポイントです。
小腸や大腸が刺激されることで、便秘解消にも役立ちますのも嬉しいですね。
実際に足踏みをする上での効果的な方法をご紹介します。
【効果的なポイント】
・太ももと床が平行になるくらい(90度の曲がるくらい)まで脚を上げます。高く上げるほうが消費カロリーは増えます。
・背筋はピンっと伸ばし、猫背や反り返るような姿勢にならないよう注意しましょう。
・腕を後ろに大きく振ることを意識するとより効果的です。
【椅子に座って足踏みをするには】
立ってやるだけでなく、椅子に座って行うのも効果的です。立って行う時と同じくらいに太ももを上げて行えば、お腹周りのインナーマッスルを多く使い効果的です。
【足を高く上げることができない場合】
例えばデスク作業中やキッチン作業の時など、足を高く上げることができない場合は、つま先をつけたままカカトを上げることで補うことができます。
1日トータルで30分は行うようにしましょう。1回の足踏みを30分続けることは大変なため継続が難しくなってしまいます。
例えば、朝歯を磨きながら5分足踏みを行う。洗濯物を干しながら5分行う。お昼ご飯を作りながら5分行う…etc と言った具合に、5分1セットの足踏みをそれぞれの合間に6回行うことでトータル30分を目指すようにしましょう。
1回の行為を簡単にすることで、毎日の継続へと繋がりやすくなります。
日々の生活習慣と合わせて行う足踏みですが、こういう時にやりやすいですよ、というシーンのご紹介です。
・歯を磨きながら
・トイレで便座に座りながら
・電車が来るまでの待ち時間
・ご飯を作りながら
・掃除機をかけながら
・デスク作業をしながら
・テレビを見ながら
などが挙げられます。他にも、お風呂につかりながら足を上下に動かすのも水圧がプラスされて効果的なようです。
ご自身の生活のリズムに合わせて、やりやすいタイミングを見つけ長く継続できるようにしましょう。
今日からでも開始できるお手軽なダイエット法。これなら継続してやりやすそうですね。無理しない範囲で日々の生活に取り入れてみてください♪