おでこは世代を問わずニキビができやすい箇所です。それに加え、前髪が刺激になるなど、思いもよらないことで悪化させてしまう箇所でもあります。ここではおでこニキビの原因と治し方を解説いたします。
目次
ニキビは、毛穴に角栓やメイク汚れなどが詰まり、毛穴の奥に皮脂や汚れが溜まることでできてしまいます。おでこは皮脂腺が多く、皮脂の分泌が過剰になりやすいので、そもそもニキビのできやすい箇所と言えます。
さらに前髪の雑菌や洗髪時のシャンプーやコンディショナーなどの洗い残し、落とし切れなかった整髪料など、思わぬ汚れがニキビに繋がります。そういった意味でもおでこはニキビができやすいのです。
おでこニキビの主な原因は下記です。
- おでこニキビの主な原因
- ホルモンバランスの乱れ
- シャンプーやコンディショナーなどの洗い残し
- 落とし切れていない整髪料
- 前髪や手の接触刺激、雑菌
- 食事内容
ひとつずつ解説いたします。
+++++
●ホルモンバランスの乱れ
思春期はホルモンバランスが乱れやすく、皮脂が過剰に分泌されることがあります。また、思春期でなくても睡眠不足やストレス、女性の場合は生理によってもホルモンバランスは崩れてしまいます。すると皮脂が過剰に分泌されてしまうことがあり、それによりニキビができてしまいます。
●シャンプーやコンディショナーなどの洗い残し
シャンプーやコンディショナーなどの洗い残しは、毛穴を詰まらす原因(特に洗髪料に含まれる髪をコーティングするために配合された成分)となるため、ニキビができやすくなります。
●落とし切れていない整髪料
前述のシャンプーやコンディショナーなどの洗い残しと同じく、整髪料もおでこに付くと、毛穴を詰まらせ、ニキビの原因となります。
●前髪や手の接触刺激、雑菌
髪の毛や手には想像以上に雑菌が付着しています。おでこに触れること自体がお肌の刺激になりますし、加えて付着している雑菌がニキビの原因となります。
●食事内容
油っぽい食事や糖分の多い食事は、皮脂を過剰に分泌させます。おでこは特に皮脂腺が多く、過剰に皮脂が分泌されるのでニキビができやすくなります。
+++++
以上のように、おでこは非常にニキビのできやすい箇所です。
ニキビには段階があり、一般的には、
白ニキビ → 黒ニキビ → 赤ニキビ → 黄ニキビ
と進行していくと言われています。
白ニキビ、黒ニキビはまだ炎症を起こしておらず、ニキビの初期段階とされ、この時点でどうにか治してしまいたいところです。
※白ニキビの治し方についてはこちらの記事もご覧ください。
炎症を起こし、症状が深刻になっていくのは赤ニキビ以降です。炎症を起こすのはアクネ菌の繁殖が原因です。アクネ菌は常に毛穴に存在する菌で、毛穴に皮脂が溜まるとそれを“エサ”にして繁殖するのです。よって、皮脂のでやすいおでこはニキビができやすいだけでなく、悪化しやすい箇所とも言えます。
さらに以下のようなNG行動がニキビの悪化に拍車をかけます。
・皮脂が多く分泌されていることを気にして、頻繁に洗顔をしてしまう。
頻繁に洗顔すると、お肌に必要な皮脂まで洗い流してしまったり、お肌のバリア機能を弱めてしまったり、逆にお肌の状態を悪くしてしまうのです。それにより乾燥や皮脂の過剰分泌を招き、逆にニキビを悪化させてしまいます。
・ニキビが気になって手でたびたび触れてしまう。
手にはたくさんの雑菌が付いています。ニキビを触るとその雑菌が原因でさらに悪化しますし、ニキビを潰してしまう可能性もあります。
・ニキビを前髪で隠してしまう。
ニキビができてしまい、それを隠したい気持ちはもちろんわかりますが、前髪が肌に触れること自体が刺激になるのです(接触刺激)。また前髪に付着している雑菌や整髪料はニキビを悪化させる原因となります。
以上、この章ではおでこニキビの原因と悪化させてしまうNG行動について解説いたしました。次章ではおでこニキビの治し方をご紹介いたします。
できやすく、悪化しやすいおでこニキビですが、ここではいち早く治すケア方法をご紹介いたします。
洗髪時は髪をしっかりとすすぎ、シャンプーやコンディショナーなどの洗髪料を落とし切りましょう。またそれだけでなく、おでこやお肌をつたって流れた洗髪料もしっかりと洗い流しましょう。すすぎを徹底的に行うだけでニキビケアになります。
整髪料が触れやすい髪の生え際はもちろん、整髪料を付けた髪がおでこに触れるだけでニキビを誘発する可能性があります。洗髪、洗顔をしっかりと行い、肌に付いた整髪料を落としましょう。整髪料を落とさずに眠ってしまうのは、絶対にNGです。
前髪や手などがニキビに触れないように気をつけましょう。前髪も手も想像以上に雑菌が付いており、これがニキビの原因となります。
また手でニキビを触れると潰してしまう可能性もあります。ニキビを潰してしまうとニキビ跡が残ることもありますので気をつけましょう
毎日の食事内容を見直すことで皮脂の過剰分泌を防ぎましょう。特にビタミンB群は皮脂の分泌をコントロールしてくれるので積極的に摂りましょう。ビタミンB群の含まれている代表的な食品は下記です。
- ビタミンB群を含む食品
- ビタミンB1 … 豚肉、玄米、うなぎ など
- ビタミンB2 … 豚レバー、納豆、うなぎ など
- ビタミンB3 … 豚レバー、カツオ、ピーナッツ など
- ビタミンB6 … マグロ、牛レバー、さんま など
- ビタミンB12 … 牛レバー、あさり など
また睡眠不足やストレスはホルモンバランスを乱します。ホルモンバランスの乱れは皮脂の過剰分泌に繋がりますので、6〜8時間の睡眠をしっかりと取りましょう。
ニキビの主な原因は皮脂の過剰分泌。おでこニキビを治すのも、皮脂対策に主眼をおく必要があります。皮脂対策の基本は毎日のスキンケア。特に洗顔と保湿は重要です。ニキビケア専用の洗顔料や化粧水も販売されており、それを取り入れるのもニキビの改善や予防に非常に効果的です。
編集部がおすすめするのは、ビーグレンのニキビケア用スキンケア商品です。
+++++
● ビーグレン『クレイウォッシュ』
ビーグレン『クレイウォッシュ』は洗顔料です。こちらには天然のクレイ成分「モンモリロナイト」が配合されています。モンモリロナイトには皮脂や古い角質、ニキビ菌などお肌の汚れのみを吸着させる性質があり、この洗顔料はその性質を利用し、肌を傷めず、すっきりと洗い上げてくれます。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:4,212円(税込)・150g
○ モンモリロナイト配合 / 4種類の美容成分
+++++
● ビーグレン『クレイローション』
こちらはニキビケア用の化粧水です。この化粧水にはグリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。グリチルリチン酸ジカリウムは古くから生薬として用いられている成分で、ニキビの炎症を優しく抑えてくれます。
またニキビなどのトラブルでお肌のバリア機能は弱まります。配合されている天然クレイは、この不安定なお肌を膜を作り、優しく守ってくれるのです。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:3,700円・120ml
○ グリチルリチン酸ジカリウム配合 / 天然クレイ配合
+++++
● ビーグレン『Cセラム』
こちらはピュアビタミンCが配合された美容液です。
「ピュアビタミンC」は即効性の高いビタミンC。本来、化粧品に配合するのが難しい成分ですが、ビーグレンは独自技術を開発し、ピュアビタミンCを角質層の奥にまで届け、とどめさせることに成功しました。
ビタミンCには、ニキビの炎症を抑える効果や、皮脂をコントロールする効果などが期待でき、ニキビにお悩みの方にぴったりの美容液となっています。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:4,700円(税抜)・15ml
○ ピュアビタミンC配合 / 無着色、無香料、アレルギーテスト済み
+++++
現在(2017年8月)、ビーグレンの公式HPではここでご紹介した洗顔料と化粧水、美容液とさらに保湿ジェルがついたお得な「ニキビケアトライアルセット(税込1,944円)」を販売しています。まずはこちらからお試しになることをおすすめいたします。
赤症を起こし、赤く腫れてしまった大人ニキビは、自宅でのケアではなかなか改善しません。根本的に治したい場合は皮膚科での治療も視野に入れましょう。
塗り薬としてステロイド剤を処方される場合もありますが、それは根本的な治療ではありません。
大人ニキビの原因はホルモンバランスの乱れにあります。それは具体的には女性ホルモンよりも男性ホルモンが優位に立っている状態です。それを解消するために、避妊薬のピルや、イソフラボンを摂取し、女性ホルモンや女性ホルモンに似た成分を補充することが根本的な治療に繋がります。
近年ではプラセンタ注射も注目されており、炎症を抑える効果やホルモンバランスを整える効果が期待されています。プラセンタ注射は1回2,000円から9,000円。2回から3回で効果が実感できます。
おでこはニキビのできやすい箇所ですが、毎日の洗髪やスキンケア、生活習慣を見直すことで、改善、予防することができます。ニキビのない健康的なお肌を目指したいですね!