美肌に必須の成分と言えばビタミンC。毎日のスキンケアにぜひ取り入れたいところです。ビタミンCを補給できる化粧品はたくさんありますが、その中でも今回はビタミンC誘導体配合の美容液をピックアップ! ビタミンCを効果的に補給するために、編集部がおすすめするビタミンC誘導体が配合された美容液をご紹介いたします。たくさんのビタミンC誘導体配合美容液がありますが、もう迷わなくて大丈夫! 選び方のポイントも解説いたします。
目次
ビタミンC誘導体はさまざまな化粧品に配合されています。「なんとなくお肌に良いんだろうな」という認識はあっても、ビタミンC誘導体が実際、お肌に対してどのようなメリットをもたらしてくれるのか、また使用するにあたって注意すべき点はないのか、というような”漠然とした疑問”をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
ビタミンC誘導体を毎日のスキンケアにうまく取り入れるためにも、ここではまず「ビタミンC誘導体」がどういうものなのかを簡単に見ていきましょう。
美肌に必須の成分と言われるビタミンC。そもそもビタミンCには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。お肌に対する主なメリットをまとめてみました。以下、ご覧ください。
●皮脂のコントロール
ビタミンCには皮脂分泌をコントロールする機能があります。皮脂の過剰な分泌は毛穴の開きや角栓、ニキビの原因となるので、これらを予防、改善するのに役立ちます。
「開き毛穴」の改善方法を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
●コラーゲンの生成を促進
ビタミンCはコラーゲンの生成を促します。コラーゲンはお肌のハリを支える成分ですので、ビタミンCにより、お肌のハリや潤いが補われ、お肌のたるみやそれに伴い発生する「たるみ毛穴」を予防し、改善することが期待されます。
「たるみ毛穴」の改善方法を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
●美白効果
ビタミンCにはメラニンの生成を抑制する働きと、すでに生成されてしまったメラニンを還元する(=元に戻す、なくす)働きがあります。この働きにより、シミの予防や、メラニン毛穴の改善などが期待できます。
お肌に対するメリットの多いビタミンCですが、化粧品に配合する場合、ひとつ問題があるのです。それはビタミンCが非常に壊れやすい性質を持っているということ。ビタミンCを化粧品に配合し、肌につけたとしても、その性質上すぐに壊れてしまい、角質層に浸透していくことはないのです。
そこで登場するのが「ビタミンC誘導体」。ビタミンC誘導体は、ビタミンCの持つメリットをそのまま残しながら、ビタミンCを化粧品に配合できるように改良した成分なのです。直接肌に塗っても浸透していかないビタミンCですが、ビタミンC誘導体として肌につけることで、角質層にまでビタミンCを届けることができます。
ビタミンC誘導体には3種類あります。下記をご覧ください。製品に表記される表示成分名も記載しておきます。
+++++
●水溶性ビタミンC誘導体
水に溶けやすく、短時間で浸透するが肌への刺激は強い。
表示成分名:リン酸アスコルビルNa / リン酸アスコルビルMg / アスコルビン酸グルコシド など
●油溶性ビタミンC誘導体
油に溶けやすいので、性質上、クリームやジェルに配合するのに向いている。浸透するのに時間がかかるが、肌に負担はかかりにくい。
表示成分名:テトラへキシルデカン酸アスコルビル /テトライソパルミチン酸アスコルビル など
●両性(新型)ビタミンC誘導体(APPS)
上記2種類のメリットを合わせもった新しく開発されたビタミンC誘導体。高機能であるが価格が高い。
表示成分名:アプレシエ / パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na / イソステアリルアスコルビルリン酸2Na など
+++++
上記を踏まえると、ビタミンC誘導体を美容液で補給する場合、美容液の主成分が油分でないことから、「水溶性ビタミンC誘導体」、「両性(新型)ビタミンC誘導体」の配合されたものを選ぶのがよいでしょう。
美容成分として優秀なビタミンC誘導体ですが、注意すべき点もあります。
まずビタミンC自体がそもそも刺激の強い成分であるということ。敏感肌、乾燥肌の方にとってはお肌の負担となりますので、ビタミンC誘導体の配合濃度の高い美容液は避けた方が無難です。
またビタミンCには皮脂の分泌を抑える働きがあるので、乾燥肌の方はお肌の乾燥をさらに進行させる可能性があります。ビタミンC誘導体配合の美容液は、ビタミンC誘導体自体が招きかねない”思わぬ乾燥”にも気をつけながら使用しましょう。
先ほどの章では、ビタミンC誘導体の基本事項について解説いたしました。ここからはビタミンC誘導体配合美容液の選び方とそのポイントをご紹介いたします。
ビタミンC誘導体配合美容液を選ぶときのポイントは下記の2点です。
・ビタミンC誘導体の種類
・配合されている濃度
以下、このポイントについて解説いたします。
先ほども記載いたしましたが、ビタミンC誘導体を美容液で補給する場合、美容液の主成分が油分でないことから、水に溶けやすい「水溶性ビタミンC誘導体」、もしくは「両性(新型)ビタミンC誘導体」の配合されたものを選ぶのがよいでしょう。
化粧水の場合も、化粧水の主成分が水なので、同じことが言えます。ビタミンC誘導体配合の化粧水についてはこちらの記事をご覧ください。
ビタミンC誘導体配合美容液の中には、その効果が期待できないくらいわずかしかビタミンC誘導体が含まれていないものもあります。また逆に濃度の高すぎるものは、お肌にとって刺激となり、肌を乾燥させてしまう恐れもあるので注意しましょう。
ビタミンC誘導体の配合濃度は下記を目安にしましょう。
・両性ビタミンC誘導体:配合濃度1%以下
・水溶性ビタミンC誘導体:配合濃度3〜5%ほど
それでは先ほど解説したポイントを踏まえて、編集部が厳選したおすすめビタミンC誘導体配合美容液をご紹介いたします。
編集部がまずおすすめするのは、ドクターライン『DLベーシック プレミアムゲル』です。こちらの美容液には、APPS(=パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)が配合されています。APPSの浸透力は通常のビタミンC誘導体のなんと125倍! ハリと弾力のある健康的なお肌へと導いてくれます。
またAPPSの他にも、角質層に浸透しやすい有効成分が厳選して配合されており、特に、エイジングケア向けの美容液をお探しの方にぴったりです。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:6,000円(税抜)/ 50g
○ APPS配合 / エイジングケア / 合成着色料、合成香料、アルコール、パラベンなど不使用
続いておすすめする美容液はリソウ『リペアジェル』です。
まず『リペアジェル』の特筆すべき点は、成分の100%が植物由来の美容成分ということ。なんと1滴の水も使用せず、”年齢肌”のためだけに作られた美容液なのです。
配合されているビタミンC誘導体は、「ビタミンC生命体」。耳馴染みのない成分ですがそれもそのはず、独自の技術でこの美容液に初めて配合することのできたのです。この成分は医学誌でも評価が高く、コラーゲンの生成を効果的に促し、ハリのあるお肌に導いてくれます。
公式HPでは現在(2017年7月)お得なトライアルセットも販売中。この機会にぜひ試していただきたいです。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:15,000円(税抜) / 32ml
○ 100%天然由来美容成分 / ビタミンC生命体配合 / トライアルセットあり
編集部が次におすすめする美容液はビーグレン『Cセラム』です。
この美容液には、「ピュアビタミンC」という即効性の高いビタミンCが配合されています。この効果の高いピュアビタミンCは本来、化粧品に配合するのが難しい成分です。しかしビーグレンは独自技術を開発し、ピュアビタミンCを角質層の奥にまで届け、とどめさせることに成功したのです。
肌につけると、ほんのりと温かくなり、その効果を実感できるのではないでしょうか。
こちら、公式HPではトライアルセットも取り揃えられています。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:4,700円(税抜) / 15ml
○ ピュアビタミンC配合、無着色、無香料、アレルギーテスト済み
続いてご紹介する美容液はブルークレール『リペアモイストWエッセンス』です。
「オーガニック」と「無添加」に徹底的にこだわり抜いたこの美容液には、ビスグリセリルアスコルビン酸(水溶性ビタミンC誘導体)という持続型のビタミンC誘導体が配合されています。このビスグリセリルアスコルビン酸は、刺激の少ない、新しく開発されたビタミンC誘導体。化粧品に配合するのにぴったりな成分と言われています。
さらにお肌の強い味方、ヒト型セラミドが配合されており、お肌の潤いを保ち、ハリを支えてくれます。
「オーガニック」かつ「無添加」ですので、敏感肌・乾燥肌の方にも安心してお使いいただけます。
○ 購入方法:公式HP / ドラッグストア
○ 価格:8,000円(税抜) / 50ml
○ オーガニック / 無添加 / ヒト型セラミド配合 / ビタミンC誘導体配合
編集部が次にご紹介するのは、ドクターシーラボ『VC100APPSスペシャルエッセンス』です。
この美容液は少し変わり種。新鮮なまま冷凍保存されたパウダー状のAPPSを使用直前にローションに混ぜ、使用するという美容液です。
鮮度の高いAAPSを角質層に浸透させることができるので、特にシミやシワの改善など、エイジングケアにおすすめです。
○ 購入方法:公式HP / ドラッグストア
○ 価格:11,000円(税抜) / 7日間分 × 4セット
○ APPS配合 / 使用直前に混ぜ合わせる美容液 / エイジングケア
続いておすすめするのはアスタリフト『アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト』です。
こちらにはリン酸L-アスコルビルマグネシウム(水溶性ビタミンC誘導体)が配合されています。このビタミンC誘導体は効果は高いものの、これまで化粧品への配合が難しかった成分。この効果の高い成分と合わせて、この美容液にはより浸透力が上がるようにナノ(=10億分の1メートルの小ささ)化された潤い成分「ナノAMA」が配合されています。
このふたつの成分が角質層の奥まで浸透し、お肌を潤わせ、ハリを支えます。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:7,560円(税込)/ 30ml
○ 水溶性ビタミンC誘導体配合 / ナノ化された潤い成分
編集部が最後におすすめするのはライスフォース『ホワイントニングクリアエッセンス』です。
この美容液にはビタミンC・2-グルコシド(水溶性ビタミンC誘導体)が配合されています。このビタミンC誘導体は持続型で、しっかりとメラニンの生成を抑えてくれます。
さらに米由来の「ライスパワーNo.23」が配合されており、ビタミンC誘導体とともにお肌を守り、健康的で透明感のある肌へと導いてくれます。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:10,000円(税抜)/ 30g
○ 水溶性ビタミンC誘導体配合 / ライスパワーNo.23配合
せっかくあなたにぴったりのビタミンC誘導体配合美容液と出会えても、正しく使用しないと効果は半減です。ここでは美容液を使用する際の一般的な手順を解説いたします。
- 美容液の一般的な使用手順
- 洗顔後化粧水で肌を整えた後に使用します。美容液を手に取り、優しく包み込むように塗りましょう。擦って塗りこむのはNGです!
- 毛穴の気になるところから、丁寧につけていきましょう。
- 手のひらの温度で、美容液を肌に染み込ませるイメージです。あくまで優しく!
- 肌にムラなく美容液をつけ終わったら、その後は乳液やクリームでしっかり保湿をしましょう。肌の上から蓋をします。
※美容液によっては、化粧水の前に使用するものもありますので、製品に記載された用法、用量をしっかりと確認しましょう。
保湿成分や美容成分が豊富に配合されている美容液ですが、豊富に配合されているからといって、即効性があるというわけではありません。
お肌に合わないなどの肌トラブルが発生しないかぎりは、一度選んだ美容液は長く使用しましょう。お肌のターンオーバーの周期は、28日から56日と言われていますので、少なくとも2ヶ月から3ヶ月は使用してみましょう。
ビタミンC誘導体はお肌にたくさんのメリットをもたらしてくれます。積極的にスキンケアに取り入れて、潤いのあるお肌を目指したいですね!