顔の毛穴が目立つ… そんな悩みをお持ちのあなたは、毛穴が開いてしまっているのかもしれません。ここでは毛穴が開く原因を解説。さらに開いてしまった毛穴に効く、おすすめのスキンケア方法もご紹介いたします。
目次
鼻や頬の毛穴が目立つなぁ… と「目立つ毛穴」の悩みをお持ちの方も多いと思います。あなたの毛穴が目立つのは、もしかしたら「毛穴が開いているから」なのかもしれません。
しかし一口に「毛穴が開いている」と言っても、毛穴の開きをはじめとする「毛穴のトラブル」にはいくつかの種類があります。そして厄介なことに、原因が違うのに見た目が似たトラブルもあるのです。今一度あなたの毛穴を確認してみましょう。
「毛穴が開いているように見えるトラブル」はこちらの3種類が考えられます。
鼻の毛穴が開いているとき、その原因の大半が「詰まり毛穴」か「開き毛穴」です。
● 「詰まり毛穴」の特徴と原因
詰まり毛穴は、大きくなった角栓が毛穴を塞いでいる状態です。
角栓は皮脂と角質が混ざり合ったもの。時間が経つとその表面は酸化し、黒ずんで、「黒ずみ毛穴」になってしまうこともあります。このため毛穴が開いているかのように見えますが、実際はその逆なのです。
手触りがザラザラしているのも詰まり毛穴の特徴。角栓が大きくなる原因としては、メイク汚れの蓄積や皮脂の過剰分泌などが挙げられます。
※詰まり毛穴の解消に関してはこちらの記事もぜひご覧ください。
+++++
● 開き毛穴の特徴と原因
次に「開き毛穴」。開き毛穴は、毛穴が大きく丸く開いている状態で、皮脂が必要以上に分泌される方やオイリー肌の方に多く見られる毛穴です。
開き毛穴の原因としては、主に
●お肌の乾燥
●皮脂の過剰分泌
のふたつが挙げられます。
ひとつずつ解説していきます。まず「お肌の乾燥」に関して。
そもそも健康的な肌は、毛穴は目立ちません。その理由としては、お肌に水分がたっぷりと含まれ、ふっくらとしているからです。一方、乾燥したお肌は言ってみれば、「干からびた状態」。お肌が干からびていると、下の図のように毛穴が開いた状態になり、毛穴が目立ち始めます。
次に「皮脂の過剰分泌」に関して。
毛穴は皮脂の出口でもあります。皮脂の量が多いと、皮脂の出口である毛穴は大きく丸く広がってしまいます。
こうした毛穴は、皮脂が通常より多く分泌されるために化粧が崩れやすくなるのも特徴です。
皮脂が過剰に分泌される理由としては、遺伝的に毛穴が大きいということも考えられますが、その他には「お肌の乾燥」も挙げられます。お肌が乾燥すると、皮脂腺はお肌を守ろうと皮脂を過剰に分泌してしまいます。また、「お肌が乾燥している」=「お肌の状態が悪い」ということであり、その場合は皮脂分泌のコントロールができていないということも考えられます。
頬の毛穴が開いている場合は、「たるみ毛穴」の可能性が高いです。
こちらも毛穴が開いているように見えますが、(また実際開いてもいるのですが、)開いているというよりは、毛穴が引き締まることなく垂れてしまった状態です。
たるみ毛穴は、加齢や紫外線の影響による「肌の変化」が主な原因。先ほどの「詰まり毛穴」「開き毛穴」と違い、皮脂の過剰分泌はその原因ではありません。
加齢などでお肌のハリが失われ、お肌がたるむと、皮膚に引っ張られて毛穴も下に垂れてしまいます。この毛穴の垂れた状態が「たるみ毛穴」で、30代で頬の毛穴の開きが気になる場合は、たるみ毛穴の場合が大半です。
ハリの少ない乾燥肌でもこのような状態に陥ることがあり、主にお肌のたるみが顕著にあらわれる、頬やほうれい線周辺の毛穴に多く見られます。
※たるみ毛穴の解消に関してはこちらの記事もぜひご覧ください。
+++++
あなたの目立つ毛穴はどの毛穴トラブルか把握できましたか? 次の章では毛穴の開きの改善方法をご紹介いたします。
開いた毛穴を改善したいあなたのために、効果的なスキンケア法をご紹介いたします。
毛穴の開きを改善するために重要なのは「正しい洗顔」と「しっかりとした保湿」です。まずは「正しい洗顔方法」から見ていきましょう。
毛穴のケアで、まず肝心なのは正しく洗顔することです。
いくら良い洗顔料を使っても、やり方を間違えていると、肌にダメージを与えてしまい、それが蓄積されて毛穴の状態をさらに悪化させてしまうのです。正しい洗顔方法をしっかりとマスターしましょう!
1)清潔な手で洗顔しよう
自分が綺麗な手と思っていても、手の表面にはバクテリアや日常の汚れが蓄積しているもの。まずは、お湯で手をしっかり洗いましょう。
ドクターになったつもりで、指の間や指先などもゴシゴシしておくと良いでしょう。また、面倒かもしれませんが指輪を付けている人は、洗顔時には外すことを忘れずに。
2)肌に絶対に刺激を与えない
まず、洗顔の鉄則はこすったり、ゴシゴシしたり、肌に刺激を与えないということです。
皮脂を落とし、水分を含んだ肌は、柔らかく繊細な状態です。その際に傷つけてしまうと普段のときよりも深く傷ついてしまい、トラブルの原因になってしまうからです。
3)水温はぬるめより低めに
刺激といった意味では、熱すぎるお湯もNG。お風呂の温度と同じくらいの水温で洗顔している方も多いのではないのでしょうか? 人肌ぐらい(30~33℃くらい)のお湯を使用しましょう。
これよりも熱いお湯は肌を守っている必要な皮脂までどんどん洗い流し、乾燥肌になる原因となります。水温はぬるいよりちょっと低めの温度が洗顔を心がけましょう。
4)適量な洗顔料で
洗浄力を期待するあまり、たくさん洗顔料を使いたくなってしまいます。ですが必要以上の洗顔料は、過剰に皮脂を落としてしまうことにつながります。使用方法に則った適量を使用しましょう。
また、洗顔料をより多く、よりきめ細やかに泡立てることで手と顔との接触を防ぐことにもつながり、お肌への負担を軽減することができます。
5)泡は顔に乗せるイメージで
泡がしっかりとできたら顔に乗せる形で洗顔していきましょう。ゴシゴシしなくても、泡が肌についた汚れや皮脂を付着し取り除いてくれます。
開き毛穴の人に限らず、皮脂が多いところを先に洗顔していきましょう。乗せていく(洗っていく順序)は下記のとおりです。
1.Tゾーン(おでこ・鼻・あご)
2.頬
3.こめかみ
4.まぶた・口元
6)泡をすすぐ
泡はそのままにしておくと、肌荒れの原因などにつながります。どれだけお肌に優しい洗顔料でも、洗顔料は洗剤ですので、すすぎはしっかり行いたいです。
蛇口から手ですくい、15回~20回程度しっかりとすすいでいきましょう。
7)拭き取りは押し当てる程度に
洗顔後の水分を含んだ肌は繊細で敏感です。それをタオルでゴシゴシしてしまうと、ちょっとしたヤスリで肌を削っている状態になってしまいます。小さな傷がつくことでも、乾燥やトラブルの引き金。あくまで、柔らかいタオルで優しくタオルを押し当てながら水分を吸収させましょう。
繰り返しになりますが、洗顔料は洗剤です。洗顔料を顔に乗せる時間は長くても30秒を目安にしましょう! また、いくら洗顔方法が正しくても、頻繁に洗顔すると必要な皮脂まで落としてしまうことになり逆効果。朝晩1回ずつの正しい洗顔で、十分ケアできるはずです。
編集部が詰まり毛穴改善におすすめする洗顔料はこちらです。
+++++
○ ビーグレン『クレイウォッシュ』
こちらはビーグレン『クレイウォッシュ』です。
こちらの洗顔料には天然のクレイ成分「モンモリロナイト」が配合されています。モンモリロナイトには皮脂や古い角質などお肌の汚れのみを吸着させる性質があります。この洗顔料は、この性質を利用し、肌を傷めず、毛穴の奥の汚れまですっきりと洗い上げてくれます。
またスクワランやヒアルロン酸なども配合されており、お肌に潤いを与え、調子を整えてくれます。
現在(2017年8月)、公式HPでは毛穴ケア用のトライアルセット(洗顔料、化粧水、クリームなど)がお手頃な価格で販売されています。まずはこちらからお試しになられてはいかがでしょうか。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:4,212円(税込)・150g / トライアルセット1,944円(税込)
○ モンモリロナイト配合 / 4種類の美容成分 / トライアルセットあり
洗顔で汚れを落とした後はしっかりと保湿して毛穴をケアしていきましょう。「詰まり毛穴」や「開き毛穴」に特に言えることですが、お肌が潤い、正常な状態に戻ることで、開いた毛穴も改善されていきます。
以下、化粧水のつけ方をご紹介します。手でつける方法、コットンを使用する方法の2パターンありますが、手の方がお肌に優しいので、ここでは手で化粧水をつけることを前提とします。
+++++
1)化粧水を手にとり、手で軽く温める
まずは、化粧水を手にとり、両手で人肌位の温度になるように温めましょう。この作業をすることで、肌への浸透に驚くほど違いが出ます。
2)手で顔を包むように
顔を叩くようにして化粧水を肌に馴染ませると奥に入るというのは間違ったやり方。叩くと柔らかい肌を傷つけることになり、肌への負担となります。
手の温度を肌に伝えるように包み込みながら浸透させていきます。
3)顔全体にムラなく馴染ませる
再び化粧水を手にとり、1)、2)と同じやり方で乾燥しやすい部分につけていきましょう。
顔全体に化粧水がなじんだら完了です。細かい部分は指の腹を使うとなじませやすいですよ。
+++++
化粧水をつけるときのポイントとしては次のことが挙げられます。
- 洗顔後すぐに! 毛穴の気になる箇所からつけましょう!
- 量は多すぎず! 製品に記載されている用量を守りましょう。
- 毛穴の気になる箇所からつけましょう!
また保湿とともに、開いた毛穴を引き締めることも重要です。そこでスキンケアに取り入れていただきたいのが、ビタミンC誘導体です。ビタミンC誘導体には、皮脂の分泌をコントロールするとともに、お肌にハリを与え、保水力をアップさせ、毛穴を引き締める効果があるのです。
編集部がおすすめするビタミンC誘導体配合の化粧水をご紹介いたします。
+++++
○ サイクルプラス『エンリッチローション』
こちらはサイクルプラス『エンリッチローション』。ビタミンC誘導体の配合された化粧水です。
この化粧水にはAPPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)というビタミンC誘導体が配合されています。こちらは両性(新型)ビタミンC誘導体で、なんと通常のビタミンC誘導体の100倍の浸透力を持っています。
そのAPPSをパウダー状にし、使用の直前に混ぜ、新鮮なまま角質層に届けることで皮脂の分泌をコントロールし、お肌のハリと潤いを効果的にサポートします。
この化粧水は、”低刺激”にもこだわっており、敏感肌・乾燥肌の方にも安心してお使いいだけます。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:2,800円(税抜)・80ml
○ 両性ビタミンC誘導体を使用の直前に混ぜる方式 / 美容成分配合
たるんでしまった毛穴を改善するには、お肌のハリ不足を解消することが重要になってきます。お肌のハリを補給するには、先ほどご紹介したビタミンC誘導体も有効ですが、たるみ毛穴の原因のひとつに「加齢」が挙げられることも考え合わせると、「セラミド」もおすすめです。
セラミドは、表皮の細胞と細胞の間を埋める、「細胞間脂質」です。健康なお肌ではセラミドが十分にあり、お肌の水分をしっかりと保ち、ハリを支えてくれています。
しかしセラミドは、加齢とともにどんどん減少していきます。また紫外線により破壊もされます。するとお肌はハリを失い、たるんでしまい、結果的にたるみ毛穴へと繋がります。セラミドが配合された化粧品をスキンケアに取り入れることで、積極的にセラミドを補給しましょう。
編集部がおすすめするセラミド配合化粧品はこちらです。
+++++
○ ディセンシア『アヤナス クリーム コンセントレート』
こちらはディセンシア『アヤナス クリーム コンセントレート』です。
このクリームに配合されているのは、「セラミドナノスフィア」という成分で、通常のセラミドの4倍の浸透力を持ちます。セラミドは「ただ配合されている」だけではなく、配合されたセラミドをいかにして角質層に届けるか、というところがポイントになってきますが、このクリームはその工夫がしっかりとなされており、お肌のハリを支え、”健康的なお肌”へと導いてくれます。
まずはお得なトライアルセット(税込1,480円)で試されることをおすすめします。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:5,940円(税込)・30g
○ セラミド配合クリーム / 無着色、ノンアルコール、パラベンフリー / アレルギーテスト済 / お得なトライアルセットあり
自宅でのケアで毛穴の開きが改善しない場合は、美容皮膚科での治療も視野に入れましょう。
美容皮膚科では最新の美容機器を用いた治療を受けることができます。しかし一般的には保険適用外なので、治療は高額な場合が多く、1回の治療では改善されませんが、定期的に通院できるようであれば、その効果はとても高いです。
美容皮膚科で受けることのできる、毛穴の開きを改善するための主な治療は下記です。
+++++
● フラクセルレーザー
フラクセルレーザーは、今現在開いてしまっている毛穴を改善するのではなく、新しい肌に入れ替えることで毛穴を引き締める治療法で、比較的肌に優しいと言われています。
○平均的な料金…1回あたり約3万~5万円
○肌に優しいレーザーですが、やはりアトピー肌の方には刺激の強い治療法であるため注意が必要です。
○治療後4日~14日程度の間で、かさぶたができます。日程に余裕を持って治療することをおすすめします。
+++++
● カーボンピーリング
毛穴に詰まった古い角質や汚れを除去します。また、肌のコラーゲンの生成が促進されるので開いた毛穴を引き締める効果があります。
○料金…1回あたり約2万~5万円
○施術後、痛みや赤みを伴うこともあります。また、日焼け対策を怠ると色素沈着を起こす場合もあるため注意が必要です。
○ダウンタイムはほぼありませんが、当日は入浴を控えましょう。また翌日から患部を自ら保護しての入浴はOKですが、肌を強く擦ることは避けましょう。
+++++
● サーマクール
サーマクールは皮脂を作り出す皮脂腺を収縮させることで、皮脂分泌量を減らし皮膚を引き締めます。またコラーゲンの生成も促進するので、毛穴を引き締める効果も期待できます。
○料金…1回あたり約10万~30万円
○肌に熱を与えるため、施術後に赤みや腫れ、痛みなど火傷に似た症状を伴う場合があります。また、肌質によっては効果を実感しにくい治療です。
○ダウンタイムはほぼありません。
+++++
美容皮膚科での治療は、毛穴の開き改善に対して効果は高いですが、費用も高額ですので、通院の前にその病院でしっかりとカウンセリングなどを受け、慎重に判断しましょう。
目立つ毛穴の開きは正しい洗顔方法、その後のスキンケアで随分と改善できます。自宅のケアでどうしても改善しない場合は美容皮膚科での治療も視野に入れましょう。毛穴を引き締めて毛穴レスな肌を目指したいですね!