毛穴の汚れを落とすにはクレンジングが重要だと分かってはいるのだけど、クレンジング料の種類の多さに何を選んでいいのか悩んでしまいますよね。ここではクレンジング料選びのコツを簡単に伝授! これで毛穴スッキリです!
目次
毛穴の汚れを、クレンジングで落としたい!そう願っている方は多いはず。実際、毛穴トラブルを発生させないために、クレンジングはとても重要な役割を担っています。ここではまず、あなたのクレンジングをより効果的にするために、毛穴の汚れの原因を見ていきましょう。
毛穴が汚れて見える主な原因は、ずばり「巨大化した角栓」です。
角栓の成分は「約70%の角質(タンパク質)と約30%の皮脂(油)」でできており、どんなお肌にも存在しています。しかし、健康なお肌ではそれが汚れとして目立つことはありません。
しかしこの角栓に、「しっかり落とされずに肌に残ってしまったメイク」が”材料”として加わると、毛穴を塞いでしまうほど角栓を巨大化させてしまう恐れがあるのです…!
つまり、クレンジングが不十分だと角栓が大きくなる、ということが言えるのです。毛穴を塞ぐ角栓は時間が経つと、その表面が酸化して黒ずみます。その結果、毛穴が目立ち、お肌が汚れてみえるという悪い流れができてしまうのです。こう考えると、お肌をキレイに保つために、効果的なクレンジングでメイクをしっかりと落とすことがいかに重要かということがわかります。
お肌をキレイに保つためには、メイクをクレンジングでしっかりと落とすことが重要です。そのためにも慎重に選びたいのがクレンジング料です。
以下、クレンジング料を選ぶポイントを解説いたします。
しっかりとメイクを落とし、角栓を巨大化させないためには、まず自分に合ったクレンジング料を選ぶことが重要です。選ぶときのポイントはこちら。
●自分のメイクの濃さ
●自分の肌質
クレンジングは、その行為自体でお肌に相当の負担をかけます。そのため、クレンジングにかける時間は1分以内が目安! 「1分間で自分のメイクを落とせる洗浄力を持ったクレンジング料」を選びましょう。
またそのクレンジング料が自分の肌質に合っていないと逆効果。肌トラブルの原因にもなるので、自分の肌質に合ったクレンジング料を選びましょう。
この2点を踏まえてクレンジング料を選ぶだけで、あなたのクレンジングはずいぶんと効果的になるはずです。
クレンジング料の種類はたくさんありますが、大まかにタイプ分けすると下記です。
- クレンジング料の種類
- オイルタイプ
- リキッドタイプ
- ジェルタイプ(油性タイプと水性タイプの2種類あります。)
- ミルクタイプ
- クリームタイプ
それぞれのタイプの主成分と洗浄力を表にしてみました。
次にそれぞれの洗浄力を踏まえて、メイクの濃さとクレンジングの選び方の関係を以下に簡単にまとめてみます。
青く分類されているクレンジング料は、洗浄力はマイルドですが、肌に優しいです。赤く分類されているクレンジング料は、洗浄力が強いので、乾燥肌・敏感肌の方は注意が必要です。
あなたに合ったクレンジング料選びのご参考になさってください。
●クレンジング料マメ知識●
上記のクレンジング料の他にシートタイプ(拭き取りタイプ)のクレンジング料もありますが、こちらは
・肌をこすってメイクを落とすため、肌の負担が強い
・洗浄力の強すぎるものが多く、必要な皮脂まで取り除いてしまう
というデメリットがあり、おすすめできません。
確かにお手軽ではあるのですが、どうしても、というとき以外はお肌のためにも使用しないようにしましょう。
ここでは、cololier編集部が厳選しておすすめする、優秀クレンジング料をご紹介いたします。
編集部がまずおすすめするのは、アテニア『スキンクリアクレンズオイル』です。こちらはオイルタイプのクレンジング料。
オイルタイプ独特の「洗浄力の強さ」を持った上で、厳選された植物由来の美容オイルにより、お肌のケアもできるという優れもの。乾燥肌・敏感肌の方にも安心です!
このクレンジングオイルのコンセプトは”落とすだけでなく肌色まで明るくする”。このコンセプトの元、メイクだけでなく、肌のくすみとなる原因を、日本初配合の「ロックローズオイル」で緩めて優しく落とすので、肌の色をより明るくしてくれます。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:1,836円(税込) / 175ml
○ オイルタイプ、美容オイル配合、肌を明るくする
次のおすすめするのがマナラ『ホットクレンジングゲル』です。こちらは手に取り、肌につけると温かく感じる「温感ジェル」が特徴の水性ジェルタイプのクレンジング料です。
ジェルには美容成分が91.4%も配合されており、肌を潤わせながらメイクもしっかり落としてくれます。
実は、この高配合された美容成分の果たす役目は保湿だけではありません。美容成分が角質を柔らかくして、毛穴の汚れを優しく浮かせ、その浮かせた汚れをジェルが絡め取って落としてくれるので、毛穴の汚れを落とすのにも一役買っています。
そんな美容液のようなクレンジング料なので、ダブル洗顔も不要! お肌の刺激となる成分は一切添加されていないので、敏感肌・乾燥肌の方にも安心してお使いいただけます。
○ 購入方法:公式HP / ドラッグストア
○ 価格:4,104円(税込) / 200ml
○ 温感ジェル、美容成分が高配合、お肌の刺激になる成分は無添加、ダブル洗顔不要
ファンケル『マイルドクレンジングオイル』はオイルタイプのクレンジング料です。
オイルなのですが、そのテクスチャーは水のようにサラサラ。そのおかげでこすらずにメイクを落とすことができるので、お肌に摩擦刺激を与えることなくメイクオフできます。短時間でメイクを落とすことができるので、お肌への負担も軽減できます。
また、毛穴の汚れを洗浄することも考えられており、従来のクレンジングオイルよりも約3倍多く角栓除去成分が配合されているのも嬉しいところ。
さらにお肌に不要な添加物は一切含まれておらず、敏感肌・乾燥肌の方にもお使いいただけます。
○ 購入方法:公式HP / ドラッグストア
○ 価格:1,836円(税込) / 120ml
○ オイルタイプ、こすらずにメイクオフ、角栓除去成分配合
続いてご紹介するのは、少し変わり種。肌ナチュール『リッチモイストクレンジング』です。こちらは、炭酸の配合された泡タイプのクレンジング料です。
炭酸泡の力で、メイクや、角栓の元となる古い角質、皮脂汚れを浮かせて落とすので、肌をこすることなく洗浄でき、お肌への負担を軽減することができます。
また、このクレンジング料には、ヒアルロン酸などの保湿成分に加え、日本全国から厳選された自然由来の美容成分が53種類も配合されおり、メイクを落としながら、しっかりとお肌をケア。保湿もしてくれ、乾燥肌・敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:3,980円(税抜) / 95g
○ 泡タイプクレンジング料、肌をこすることなくメイクオフ、ヒアルロン酸ほか美容成分配合
最後にご紹介するのはD.U.O.『ザ クレンジングバーム』。こちらはバームタイプのクレンジング料です。
はじめは”硬めのクリーム”のようなテクスチャーをしているのですが、お肌にのせると滑らかにとろけていくこのクレンジング料はまさに新感覚です。
また、このクレンジング料はお肌の負担となるスクラブ剤やピーリング成分を一切使用しておらず、独自技術である「ナノマトリクス構造」でメイク汚れはもちろん、毛穴の汚れや古い角質までお肌を傷つけることなく絡め取ります。
また31種類の美容成分がお肌をしっかり保湿! 潤いを角質層まで届けるのでお肌のハリも補給することができ、「しっかり落とす」と「お肌に優しい」を両立させたクレンジング料になっています。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:3,600円(税抜)/ 90g
○ 新感覚バームタイプ、スクラブ剤・ピーリング成分不使用、保湿美容成分配合
せっかく自分にぴったりのクレンジング料を選ぶことができても、正しい方法でクレンジングを行わなくては効果が半減してしまいます! ここでは正しいクレンジング方法を簡単にご紹介いたします。
クレンジングの順番は、基本的にメイクの濃い部分からと言われています。
1)濃くて落ちにくいマスカラや口紅からスタート。
2)マスカラや口紅がある程度落とせたら皮脂の分泌が多いとされるTゾーンへ。
3)指の腹を使って顔全体になじまさせた後、ぬるま湯で手早く洗い流す。
クレンジングは「肌をこする」ではなく、「メイクなどを浮かす」イメージで行うのがポイント。指の腹を使って、クレンジングとメイクを、くるくるとなじませて落としましょう。
また洗浄力の強くないクレンジング料をお使いの場合、マスカラや口紅などの濃いポイントメイクは、無理に落とすのではなく、別途ポイントメイク落としを利用しましょう。
お肌に負担のかかるクレンジングですが、それだからこそ守りたいポイントがあります。ここでまとめてご紹介いたします。
●クレンジングの前には手を洗いましょう。
→清潔でない手で肌に触れることは毛穴の汚れに繋がります。
●決められた使用量を守りましょう。
→量が適切でないと、肌への負担になります。
●ゴシゴシこすらないようにしましょう。
→言うまでもなく、強くこすることが肌への負担となります。
●時間をかけ過ぎず、1分を目安にしましょう。
→クレンジング料はそれ自体で肌への負担ですので、肌に置く時間はできるだけ短く!
●洗い流すときは、熱過ぎず冷た過ぎない30℃を目安にしましょう。
→熱過ぎるとメイクと一緒に肌の保湿に必要な皮脂まで流してしまいます。
また冷たいと毛穴が閉まり、毛穴の汚れを落とすことができません。
●クレンジング後は洗顔や保湿など、肌をしっかりとケアしましょう。
正しいクレンジングで、お肌の健康を保ちながら毛穴をスッキリとさせましょう!
今回は毛穴の汚れをクレンジングで効果的に落としたい方のために、自分の肌にぴったり合ったクレンジング料の選び方や、正しいクレンジング方法をご紹介いたしました。
毛穴の汚れは、日々のメイク残りと大いに関係しています。今回ご紹介した「効果的なクレンジング」で目立つ毛穴の汚れは、随分とスッキリするはずです。あなたのメイクや肌質に合ったクレンジングで、ピカピカの肌を目指しましょう!