あなたは人差し指と薬指、どちらの指が長いですか?実は、この長さの違いでその人の基本的な傾向がわかってしまうんです。
目次

この男女の性質の違いは、大昔の生活が元になっているといいます。
男性は元々狩りを仕事としていたため、とっさの物事を判断して、瞬時に行動する能力が求められました。これが男性脳に分類されるその人の本質です。女性は、家を守り、その中でコミュニティを形成し会話をしていく能力が求められました。これが女性脳に分類される本質です。
この基本的な傾向が、人差し指と薬指の長さでわかります。
薬指が長い人は男性脳
人差し指が長い人は女性脳
と分類することができます。
なぜ、そのように分類することができるか、その理由を説明していきたいと思います。
それからも研究は進み、イギリスBBCの調査や、投資家を対象にした調査では、薬指の長い男女は、そうでない人に比べ”独占欲”が強く、投資の分野ではリスクを恐れない冒険家で女性脳の人に比べると10倍程度年収が高いという結果が出ました。
あくまで、外で働くことを求められているのが男性脳であるため、女性脳の方はこの結果を知って落胆しなくても大丈夫!
なにごとも適材適所です。男性脳の攻撃的な内面に攻撃でぶつかってしまっては争いが絶えません。うまく手綱をとって、円滑に回していくことが女性脳の人には出来るのです。
このエストラジオール濃度が高い人は妊娠しやすいといわれているのですが、薬指の長さが左右対称だった人は、この濃度が高かったそうです。
いわゆる大家族と呼ばれるご家庭の奥様は、もしかすると薬指が左右対称なのかもしれません。
また、上毛野形名という飛鳥時代の武人がいたのですが、彼が東北蝦夷に追い詰められ弱腰になっていると、奥さんはそんな彼に酒を飲ませ、叱咤激励すると共に自分達は弓を持ち弦を鳴らすことで、相手に大軍が来たと錯覚させる機知を行い手助けをしたとされています。
今から1千年以上昔にも、そのような強い女性がいたということも、日本には男性脳の人が多いことを象徴していたりするかもしれませんね。
いかがだったでしょうか。自分の指を見て男らしさ、女らしさは再確認出来ましたか?初対面の人の指を見ることで、その人の本質がわかるといった平均的な傾向なのですが、後天的な性格はここに含まれていません。人差し指が長いのに男らしい男性、薬指が長いのに女らしい女性は、もしかしたら努力の人であるのかもしれません!