ハンドクリームは手荒れやあかぎれ、乾燥などから手を守ってくれる強い味方です。しかしその種類はとても多く、効能も配合されている成分によってさまざまなので、選び方を間違ったら、期待していた効果を得られない可能性も高いです。ここでは、ハンドクリームの選び方とハンドケアのコツを解説。編集部おすすめのハンドクリームもご紹介いたします。
目次
一口にハンドクリームと言っても、その種類はたくさんあり、配合されている成分によってその効果も違います。使用目的によって、選ぶべきハンドクリームが変わってきますので、以下、解説いたします。
手の乾燥には、ヒアルロン酸、セラミド、シアバター、グリセリンなどが配合された保湿重視のハンドクリームを選びましょう。保湿することで、手荒れやあかぎれを予防することができます。
ビタミン配合のハンドクリームを選びましょう。乾燥がひどくなると、手荒れやあかぎれを引き起こします。ビタミンC、ビタミンE、ヘパリンなどの成分は、抗炎症作用があり、手に水分、油分などを補給してくれるとともに、血行も促進してくれ、手荒れやあかぎれを改善してくる効果があります。
尿素が配合されたハンドクリームを選びましょう。皮膚のガサガサ、ゴワゴワは古い角質が剥がれずに残っている状態です。尿素には角質を柔らかし、剥がしやすく性質があるので、おすすめです。ひじやかかとにも使うことができます。
ただし、このタイプのハンドクリームは角質が硬くなった部分にのみ、ピンポイントで使いましょう。また長期間連続しての使用や、敏感肌の方はお肌を傷つける可能性があるため避けた方が無難です。
アレルギーを持っている方、敏感肌の方はできるだけお肌への刺激が少ないハンドクリームを選びましょう。無添加のもの、ホホバオイルやオリーブオイルなど天然のオイルを使用しているものは比較的刺激が少ないと言えます。
ハンドクリームをプレゼントとして贈るケースも増えてきているようです。贈る相手の生活環境や仕事に合ったものを選びましょう。
主なチェックポイント
・性別
例)
男性→パッケージのシンプルなもの / べたつかないもの
女性→パッケージのかわいいもの / 香りの華やかなもの / 美容成分の多く配合されているもの
・お子様がいるかどうか
お子様がいらっしゃる場合は、一緒に使うことも考えられるため、無添加のものや、オーガニックなもの
・職業
例)
飲食業→無香料のもの / ビタミン配合の手荒れ、あかぎれを改善できるもの
デスクワーク→べたつかないサッパリとしたもの
ここでは、編集部が厳選したハンドクリームを目的別にご紹介いたします。ハンドクリーム選びの参考になさってください。
● ロクシタン『シア ハンドクリーム』
まずご紹介するのは、ロクシタン『シア ハンドクリーム』です。
ロクシタンの中でも大人気アイテムであるこのハンドクリームは世界中で3秒に1つ購入されているほどの大ベストセラー商品です。
こちらのハンドクリームには天然の保湿成分であるシアバターが20%も配合されており、リッチな潤いを与えてくれます。
柔らかなクリームは素早く手に浸透。乾燥しがちな手を乾燥から守ってくれます。
○ 購入方法:公式サイト / 店舗
○ 価格:1,512円(税込)・30ml / 3,672円(税込)・150ml
○ シアバター配合 / 柔らかなクリーム
+++++
● ママバター『ハンドクリーム』
次におすすめするのはママバター『ハンドクリーム』です。
こちらのハンドクリームには、保湿成分としてシアバターが20%配合されています。
さらりとしたベトつかないテクスチャーで、家事や仕事の合間でも心地よくお使いになれます。
合成香料や合成着色料、鉱物油、パラベンなどを使用していないため、お肌への刺激も少なめです。
○ 購入方法:公式HP / 店舗
○ 価格:870円(税抜)・40g
○ シアバター配合 / ベタつかないテクスチャー /合成香料や合成着色料、鉱物油、パラベンなど不使用
● ユースキン『ユースキンA』
編集部が手荒れ、あかぎれ改善におすすめするのは、ユースキン『ユースキンA』です。
こちらはビタミン配合のハンドクリーム。有効成分として、ビタミンBやビタミンC、ビタミンEが配合され、ひびやあかぎれ、しもやけなどの改善が期待できます。
また保湿成分として、ヒアルロン酸やグリセリンも配合されており、手をしっかりと潤わせてくれます。
○ 購入方法:店舗
○ 価格:830円・70g / 1,240円・120g(各税抜)
○ ビタミン配合ハンドクリーム / ヒアルロン酸、グリセリン配合
+++++
● アベンヌ『薬用ハンドクリーム』
次におすすめするのが、アベンヌ『薬用ハンドクリーム』です。
こちらのハンドクリームには肌を落ち着かせ、潤わせてくれるアベンヌ温泉水が配合されています。さらにミツバチが作った天然油分「ミツロウ」、パラフィンを配合し、しっかりと保湿してくれます。
そのうえで、ビタミンEが配合されているので、手荒れやあかぎれも予防、改善してくれます。
滑らかに伸びるクリームは、家事や仕事の邪魔になりません。
○ 購入方法:店舗
○ 価格:オープン価格・102g / 51g
○ アベンヌ温泉水配合 / ミツロウ、パラフィンなど保湿成分配合 / ビタミンE配合
● アトリックス『尿素10%クリーム』
ガサガサ、ゴワゴワとした古い角質対策として編集部がおすすめするのがアトリックス『尿素10%クリーム』です。
こちらは名前の通り、尿素が10%配合されており、古いゴワゴワとした角質に働きかけ、柔らかくして取り除きます。手だけでなく、ひじやひざなど、気になる部分のスキンケアにもご使用になれます。
またビタミンEやヒアルロン酸も配合。しっかりと保湿もしてくれます。
○ 購入方法:店舗
○ 価格:オープン価格・40ml
○ 尿素配合 / ビタミンE、ヒアルロン酸配合
+++++
● ケラチナミン『コーワ20%尿素配合クリーム』
続いておすすめするのが、ケラチナミン『コーワ20%尿素配合クリーム』です。
こちらは20%配合されている尿素が、ゴワゴワとした角質を柔らかくしてくれます。またお肌の水分をしっかりとキープして、みずみずしいお肌に導きます。
手だけではなく、ひじ、ひざ、かかとなど、気になる部分にお使いいただけます。
○ 購入方法:店舗
○ 価格:1,500円・60g / 2,000円・150g(各税抜)
○ 尿素20%配合 / みずみずしく、なめらかなお肌に
● 長寿の里『もっちり よかもちくりーむちゅーぶ』
編集部がまずおすすめするのは長寿の里『もっちりよかもちくりーむ ちゅーぶ』です。
こちらのハンドクリームには、もち米から抽出された「加水分解コメエキス」や、お米から抽出した「コメ胚芽油」が配合されています。お肌の保水力を高め、乾燥や手荒れからお肌を守ってくれます。
植物由来のハンドクリームで、なおかつ無添加ですので、家事や育児の際にも安心してお使いになれます。
ヒアルロン酸やコラーゲン、スクワランなど美容成分も豊富に配合されており、つやつやの手に導いてくれます。
○ 購入方法:公式HP
○ 価格:1,296円(税込)・35g
○ 植物由来 / 無添加 / 美容成分配合 / 家事や育児の際も安心
+++++
● ヴァセリン『オリジナル ピュアスキンジェリー』
次にご紹介するのは、ヴァセリン『オリジナル ピュアスキンジェリー』です。
こちらは主成分がワセリンのハンドクリームです。防腐剤無添加、無着色、無香料とお肌への刺激がほぼなく、全身に使える保湿オイルです。
お肌の表面をこのピュアスキンジェリーがコーティングし、お肌の内側の水分を逃しません。手の乾燥はもちろん、乾燥しやすいひじやひざ、かかとから、赤ちゃんのお肌にまで安心してお使いになれます。
○ 購入方法:公式HP / 店舗
○ 価格:40g / 80g / 200g・各オープン価格
○ 防腐剤無添加、無着色、無香料 / 低刺激 / 赤ちゃんのお肌にも使用可
+++++
● ロコベースリペア『ロゴベースリペア クリーム』
こちらは『ロコベースリペア クリーム』です。特徴的なのは、硬めのクリームで、これは防腐剤無添加を実現するために、水分量を極力減らしたからです。これにより、お肌への刺激の少ないハンドクリームとなっています。
保湿成分としては、パラフィンをナノ化して配合。肌の表面に密着して水分の蒸発を防ぎます。
またセラミド3やコレステロールも配合され、お肌のバリア機能(紫外線などの外部刺激からお肌を守る機能)をサポートしてくれます。
○ 購入方法:店舗
○ 価格:1,944円(税込)・30g
○ パラフィン配合 / セラミド3、コレステロールなど配合 / 低刺激
● テラクオーレ『ハンドクリーム』
プレゼントとしておすすめなのは、テラクオーレ『ハンドクリーム』です。
こちらはミツロウやブドウ種子、コメヌカ油といった、オーガニックな有効成分が、保湿しながら、手のコンディションを整えてくれます。
保湿成分としては、シアバター、ヤシ油を配合。手を乾燥から守ってくれます。
お肌に刺激となる成分は無添加で、どなたでも安心してお使いいただけるこのハンドクリームはプレゼントにぴったりです。公式HPではラッピング済みの商品も販売しています。
○ 購入方法:公式HP / 店舗
○ 価格:1,500円(税抜)・75ml
○ オーガニックな有効成分配合 / シアバター、ヤシ油など保湿成分配合 / ラッピング済みの商品もあり
+++++
● SABON『ハンドクリーム デリケートジャスミン』
続いておすすめするのは、SABON『ハンドクリーム デリケートジャスミン』です。
こちらはサラサラのテクスチャーなのにしっかりと潤うハンドクリーム。保湿成分としてシアバターが配合され、お肌の調子を整えてくれます。
チューブタイプで持ち歩きやすく、香りも6種類取り揃えられているので、プレゼントにぴったりです。
○ 購入方法:店舗
○ 価格:1,666円(税抜)・50ml
○ サラサラのテクスチャー / シアバター配合 / 6種類の香り
ここではハンドクリームを使ったハンドケアの方法をご紹介いたします。
(1)手の水分を拭き取る。
手が濡れていると、ハンドクリームの油分を弾いてしまうため、効果が薄れてしまいます。手が濡れている場合はタオルでよく拭いてからハンドクリームを扱いましょう。
(2)手を温め、適量を手にとる。
ハンドクリームを手にとる前に、手を温めましょう。手が温かい方が、ハンドクリームの浸透が良くなります。
ハンドクリームの適量はだいたい1g。「人差し指の第一関節から指先まで」くらいがほぼ1gです。
(3)クリームを温める。
人差し指にとったハンドクリームを手の甲に起き、ハンドクリームも温めましょう。クリームの伸びが良くなります。
(4)手全体に伸ばし、マッサージする。
温めたハンドクリームを手全体にムラなく伸ばしましょう。塗り終わったら指1本ずつを根元から指先へ少し引っ張るようにしてマッサージします。
ハンドクリームは常に持ち歩いて、こまめに塗るのが理想です。
・寝起き、就寝前
・入浴後
・水仕事の後
・手を洗った後
・外出後
など、1日に最低6回は塗りなおしましょう。
しっかりとケアしたい方に向けて、化粧水を用いたスペシャルケアをご紹介します。就寝前にお試しください。ハンドクリームの効果がより高まり、翌朝の手は非常にしっとりしたものになっているはずです。
- スペシャルハンドケア
- ティッシュがひたひたになるくらいまで化粧水をしみこませ、手に巻きつける。
- ティッシュを巻きつけた手をラップで覆い、10分ほど放置する。
- その後、ラップやティッシュを取り除き、手にハンドクリームを馴染ませていく。
- シルクの手袋をして就寝。
手荒れやあかぎれがかなり進行し、かゆみや痛み、出血などの症状が出ている場合は、主婦湿疹(手湿疹)の可能性もあります。無理にハンドクリームで対処しようとせず、皮膚科で受診することをおすすめします。
今回はハンドクリームの選び方やハンドケアの正しい方法を解説するとともに、おすすめのハンドクリームもご紹介いたしました。自分にぴったりのハンドクリームを選んで、きれいな手を目指しましょう!