話し方は男女の関係を築く上で重要な要素です。今まで敬語で話していた彼に、思い切ってタメ口で話してみると二人の距離はもっと近づくかも!
目次
学生時代の友人などと違って、社会に出ると相手が年下であっても敬語でしゃべることが多いのではないでしょうか。それが一般的な流れだと言えます。
逆にそれをうまく利用するわけです。多くの人が敬語でしゃべる中、タメ口でしゃべることで他の人とは違うことを印象付けることができます。特に普段敬語で話している相手にタメ口で話してみることで、ギャップを感じさせることもできます。
タメ口と聞くと悪いイメージしか浮かばないかもしれませんが、タメ口で話せる分、親しい間柄であるとも言い換えることができます。
ただし、急にタメ口で話し出すと単純に失礼な人だと思われる場合もあります。相手を不快に思わせないために、より効果的なタメ口の使い方をご紹介します。
もう一歩親しい間柄になりたい相手に試してみてください。
他の友人や会社のメンバーがいる前では基本的には敬語を使いましょう。そうすることであなたの最低限のマナーは維持されますし、礼儀のある人だということを認識してもらえます。
あなたは良くても周りの人によっては、敬語を使えない礼儀知らずの女と思われてはアピールする以前の問題になってしまいます。
基本的に礼儀・マナーは身についている上でタメ口を使っている、という印象を与えるようにしましょう。
タメ口は相手と2人っきりの時に使うようにしましょう。先に紹介したように、みんなの前では敬語でしゃべっているのに2人だけのときだけタメ口を使うことで、自分に心を開いてくれていると男性は思い特別感を感じます。
最初は、いきなり喋る言葉を全てタメ口にするのは勇気もいりますし、失礼だと思われてしまう可能性もあるので、つい口から出てしまった、というように9:1くらいの割合で敬語とタメ口を織り交ぜて喋るようにしてみましょう。
普段は敬語のあなたからタメ口を聞くことでギャップも感じるようです。
いきなり直に会ってタメ口を使うのもなかなか勇気がいりますよね。そんな人はLINEやメール・SNSなどから始めてみるのもおすすめです。最初はライトな敬語から始めて、だんだん親しい言葉遣いにしていくという流れです。
この時も、最低限のマナーや礼儀がある人だと思わせることが必要です。タメ口といっても砕けすぎた表現はもちろんNG!明るく親しみのある人だけど、中身はきちんとかしこいと思わせるようにしましょう。
敬語からタメ口に切り替えるだけで仲良くなるスピードは速くなります。ただし、使う相手は見極めるようにしましょう。
人によってはタメ口自体悪い印象を抱いてしまう人もいることを忘れてはいけません。特に職場の上司や学校の先輩などです。
相手がどのような人なのかをしっかり理解した上で実践するようにしましょう。