秋も深まり冷え本番のシーズンがきましたね!冷えは体調だけではなく、太りやすい原因にもなってしまうので、体の中&外から温める新メソッドで代謝がいい体を目指しちゃいましょう♪
目次
- 冷えている人が増えている?
- なんで冷えるんだろう?
- 冷えるとどうなるの?
- 免疫力の低下
- むくんで太る
- 冷え度をチェックしてみよう
- 習慣をちょっと変えるだけの体温UPテク
- 体の中から改善
- 食べ物は陽性食品を多くとろう
- 飲み物はスムージーに注意して!
- 体を鍛えよう!
- 頭寒足熱を心がけて
- 5分でも湯船につかろう
なんと、平熱が35度台の人が増えているそうです。これに当てはまる人は一年中冷え性に悩まされているはず?また「自分は暑がりだから」という人も注意が必要です。自分では自覚がなくても、体の中がすっかり冷え込んでしまっている人も多いのです。太りやすかったり、むくみやすかったりする人も、まず冷えを疑ってみて!
まだ若くて代謝がたっぷりな裸でアイスクリームを食べてもへっちゃらな子供と違い、私たちは年齢を重ねてきました。加齢により基礎代謝がガクッと落ちてしまい、血流が悪くなり冷えやすくなるのです。
冷えている人は水分をためこみやすく、そのためた水分が体を冷やしているのです。濡れた水着を24時間着続けているような感じなので。水分のとりすぎはNGなんです!
冷えで血行不良が起こると、手足のむくみ、不眠など自覚できる不調の他に免疫力の低下が起こります。白血球の働きが悪くなるためウイルスや病原菌が体に侵入しても対応できずに”風邪をひきやすい”、”疲れやすい”などの症状が出てしまいます。
細胞に含まれる「ミトコンドリア」という期間は、体内の糖分や脂肪を燃焼させ、代謝を上げる働きがあります。しかし、堅田が冷えると働きが鈍くなり、むくみやすく脂肪のつきやすい体になってしまいます。体温が1度下がると、代謝は12%も下がるといわれているんです。
次のチェックに3つ以上当てはまったら冷えの可能性大です!
1.布団に入っても足先が冷えて眠れない
2.夏でも体が冷えていると感じる
3.下半身太りが気になる
4.手足がむくみやすい
5.肌がくすんでいて目の下にくまができている
6.頭痛に悩んでいる
7.肩や首がこりやすい
8.汗をかかない、またはかきすぎる
9.頻尿、尿の量が少ない
10.生理不順
11.下腹部に触ると冷えている
3つ以上当てはまってた冷えの可能性がある人へ、具体的な改善方法を紹介したいと思います。冷えを徹底的に改善するためには、少しずつでも毎日行うアプローチが有効です。24時間温めるためのテクを実践してみて!
体を温める「陽性食品」を積極的に摂取しましょう。にんじん、れんこん、ごぼう、りんご、そば、しょうが、海藻、鮭、赤身の肉などが代表的で「硬くて水分が少ない」などの特徴があります。
何かと話題なスムージーですが、冷え性の人は避けるようにしましょう。飲むのであればバナナやキウイなど南国の果物は体を冷やすので、パッションフルーツ系の入ったスムージーを避け、にんじんやりんごの入ったスムージーにしましょう。
冷えには、にんじんとりんごのジュース、しょうが紅茶など、体を温めてくれる飲み物が有効です。
「頭寒足熱」は言葉の通り、頭を冷やし、足を暖めることです。これは睡眠にも効果があるとされているのですが、上半身を着込みすぎず、下半身を温めるコーデを心がけましょう。腹巻きは体感温度を1度上げてくれる優れものなので、腹巻きもオススメです。
湯船につかると、全身の血管が広がり血行が良くなります。体が芯から温まるのでシャワーだけではなく、5分でもいいので湯船につかる習慣をつけましょう。湯船にあら塩ひとつまみいれると湯冷めしなくなるのでオススメですよ♪
一度、自分の平熱を測りなおす習慣をつけてみるといいかも。36度台だと思い込んでいたけど、実際測ってみると低体温になっていたりするので、一度平熱を確認して冷え対策してみてください!