仕事で座りっぱなし、スマートフォンをみながらベッドでゴロゴロしたり、悪いと思いながらついつい長時間そのまま同じ姿勢でいたため、肩こりが治らないなんてことありますよね。そんな方は簡単な体操で方をほぐしてみましょう。
目次

肩こりは、放っておくと頭痛の元になったり、手や腕がしびれたり、首が回らなくなったり、吐き気を催してしまうこともあります。軽い症状のうちに治すようにしましょう。
出典:www.leitv.it
出典:youtube.com
「あべこべ体操」そんなの聞いたことないと思い、試してみました。
普段やらない動きをあえてやってみることで、新しい筋肉の使い方をするのですね。
頭まであべこべになりそうですが、体操の後は、少し肩が軽く、すっきりした気分になります。
座ったままできるのはうれしいです。
学校やオフィスなどのちょっとした空き時間にやってみると気分転換にもなりそうですね!
出典:youtube.com
解説:
しっかり座るときにひざを下げるように意識します。
呼吸をしっかりとゆっくりしながら、背中を伸ばしていきます。
肩を耳に触れるようにまわします。それが終わったら少し力を抜き、休憩。
ゆっくりと腕を方の高さまで水平に上げて、まるで両サイドに壁があって押しているようなイメージを持ちキープします。
ゆっくりと呼吸をしながら、手を戻していき、終わりに肩を何度かまわします。
出典:youtube.com
10分程ありますので時間のある方は見てください。
トレーニングは、動画開始後6分のあたりです。
試してみましたが、肩甲骨がどれほど動かせていないかわかります。
呼吸をすることを忘れないでくださいね。
くねくね蛇体操
腕を交差させて組み頭の上にあげて、あまたの上で腰を動かさないように左右5回転ずつを3セット。
ワシ体操
腕を前でクロスさせて腕を直角に上げて手の甲を合わせその状態で上を向き5秒キープを3セット。
今度は、腕の組み方を反対にして同じ動作を3セット。
エビぞり体操
かかとの上におしりと乗せるように床にかがむ。
そのまま、後ろに手をつく。(指が自分と反対側を向く)
胸を張っていき、ひざを床につけようとする。
少し体操をしただけで、肩が熱くなり血流がよくなるのが分かります。 肩の血流がよくなると、指先まで温かくなってきます。 肩が重たく感じたときに運動を取り入れてみるだけで、肩こりを和らげることができます。 毎日少しでもいいから続けることが大切ですね。これで肩こりとお別れできそうです! LillaC