食事のメモを取るだけでやせることが出来るレコーディングダイエット。テレビやネットで話題になったため実践したことのあるかたが多いかもしれません。今、このメモを取る作業をSNSを使って記録している人が多いんです。是非みなさんも試してみてください。
目次
- 食事のメモを取るだけでやせることが出来る「レコーディングダイエット」
- レコーディングダイエットの具体的なやり方
- 最初は食事内容だけをメモしよう
- 長い目で取り組もう
- なぜやせるの?
- みんなの#レコーディングダイエットがこちら
- あなたもトライしてみて♡

『いつまでもデブと思うなよ』の著者である岡田斗司夫さんが紹介したことで話題になったのが「レコーディングダイエット」。岡田さん自身が実践・開発したダイエット法で、当時117kgあった体重から”67kg”まで落とし、50kgもの減量に成功しました。体脂肪率も42%から17%へと落としたことでとても話題になりました。
やり方は簡単で、毎日の食事のメモを取るだけです。簡単な方法ですが、レコーディングダイエットはゆっくりと痩せる体質に身体を変化させるので、リバウンドが起こりにくいダイエット法でもあるんです。
今、この食事のメモをSNSを使って行うレコーディングダイエットが流行っているんです!
・口に入れたモノ全てを毎日メモする
・毎日体重、体脂肪をはかる
基本的には上記2点を継続して行う事がレコーディングダイエットのやり方です。
食事内容をメモするだけだと物足りなく感じるかもしれませんが、最初はそれだけを行うようにしてください。人によっては最初から同時にカロリーも調べてメモをとる方がいるようですが、ストレスに感じてしまい途中で投げ出してしまう場合が多いようです。
まずは『食事のメモを取る』ことを意識づけることから始め、慣れたらカロリーも調べるようにしましょう。
レコーディングダイエットを行うことは、「痩せるカラダ」へと体質を変えていくダイエット法とも言えます。体質を変えるためには、最低でも3カ月から6カ月はかかると言われています。
すぐに効果を望むのではなく、一つ一つ順番にこなしていくような意識で取り組んでいきましょう。
カロリーを把握できるようになることで自分の食事を管理し、カロリーの過剰摂取の抑制・カロリー制限が行えるようになる
このおかげでダイエットにつながるというわけです。毎日食べるものと一緒にカロリーを調べていけば、自然と各食事から得られるカロリーが把握できるようになります。
ある程度把握できるようになると、同じ食べ物でも300kcalと100kcalのものがあれば、自然とカロリーの少ない方を選ぶようになるものです。これを繰り返すうちに1日のカロリー制限もできるようになるという流れです。
また、食べるもの全てのメモを取る作業が必要なのですが、このメモを取る作業というのが結構面倒。。。そのため、メモを取るのが面倒だから食べないようにしよう、と言う考えに変わることもポイントなのだとか。
ただ単に食べる量を少なくするだけでは『我慢』が必要ですが、レコーディングダイエットは『面倒』という気持ちの方が強く、そこをうまく利用していると言うわけです。
実際にみなさんがどんなメモをSNSで取っているのかをご紹介します。
人によってやり方は様々ですが、みなさんカロリーのメモまではやっておらずその日の食事の内容を写真と一緒にメモを取っているかたが多いようです。中には実際に体重計の数字を一緒に投稿しているやる気に溢れているかたもいました。
できれば食事の内容と一緒に、カロリーも大まかにメモできるようになると効果が出て来やすくなりそうですね。
また、SNSに投稿することで繋がっているかたたちに『私はダイエットをやっています』という宣言をしていることにもなり、自分で自分を追い込む効果もあります。ついついサボってしまうあなたにオススメの方法とも言えます。
SNSの投稿と紐付けてしまえば毎日継続しやすいですね!自分で自分を律するように仕向けることも必要なことかもしれません。