おうちごはんでも、やっぱりこだわりを持ってオシャレにしたいですよね♪そんな時に便利なのが「ストーンプレート」。使い方一つで色々な顔になるのでオススメなんです♡
目次
- Instagram映え抜群!ストーンプレート
- 一品料理を少しずつ並べる
- 朝食のワンプレートに♪
- スイーツを置いてもOK
- 夜のおつまみプレートに
- 食事の器としても優秀
- チョークを使って男前に♪
- ストーンプレートで豊かな食卓を♡
今SNSなどでも話題なのが平べったくて真っ黒い「ストーンプレート」。黒い天然石が加工されたもので、装飾性はあまりありません。だからこそ、自分だけの盛り付けをシンプルに楽しむことができるのです。
でもいきなりポンツと渡されてもどうしたらいいの?と困ってしまいますよね。ストーンプレートをおしゃれに使うための方法をご紹介したいと思います。
京のおばんざいなど、このような形で出されることって覆いですよね。均一の大きさで少量並べるとおしゃれ!!
前菜をこんなに贅沢に揃えるのは現実的ではありませんが、水菜やカイワレ大根などの並べ方は見習いたいポイント。
朝食の軽めな食事をワンプレートで頂くのも素敵です♪フルーツ、サラダ、パンで小粋に朝食をとると一日の始まりが楽しくなりそう!
マグなども一緒にそえるのもおしゃれです!
スッキリとしたワンプレートであれば、フェイクグリーンでもいいので、端にそえてあげると雰囲気が出ますよね♪
最近、女子の間でも流行っている男前インテリアにもマッチするデザイン。ラフにカフェ風のティータイムを過ごすことができます。
意外に和菓子にも合うんです!和菓子自体が洗練されたデザインが多いので、シンプルなプレートはピッタリ♪
だたのアイスもこう出されると思わずおしゃれ!と口に出てしまいますよね♪友達が家に来た時などにも活用できそう。
夜はしっとりとお酒を楽しむ時に使えます♪おつまみをプレートにそえて、ワインを楽しむなんて優雅ですよね。
お酒を楽しむためだけのプレートを気軽に自宅で用意できるから、夜が楽しくなります!
ワインだけでなく、ビール、シャンパン、その日飲みたいお酒に合わせておつまみを用意するとまた表情が変わるので、使いまわしもきくので便利!
ワンプレートで完成する食事にも使えるし
おかずだけを盛り付ける器にしても素敵です。
お皿に盛り付けたおかずをのせても元がシンプルなプレートなので、主張しないので、どんなお皿にでも合わせることができます。
ストーンプレートの最大のメリットといえるかもしれません。チョークで文字を書くことができます。
実際に書いた文字はお皿を洗う際に簡単に落ちるので、自分だけのアレンジを楽しむことができるんです♪
自分だけのおしゃれな食卓を演出してみてくださいね♪