手洗い・うがい・加湿って風邪やインフルエンザが流行る時期になると皆こぞってし始めますよね(笑)でも日常的にポイントを意識して予防するのとしないのとでは全然違うのです!簡単に分かりやすくお伝えしちゃいます!
目次

さあ大人にも流行ってきましたね・・・インフルエンザ。
誰かが一人インフルエンザにかかると、周りの人にうつっていくのがインフルエンザの特徴・・・ですが。
さあこのウイルスはどうやってうつってきたのでしょうか。
ウイルスの感染には2つの種類があります。 飛沫感染と接触感染です。 普通風邪は接触感染が多くて、インフルエンザは飛沫感染が多いと言われています。
どちらも防ぐ方法として正しい事は何をすればいいのでしょうか??
よく手洗いうがいをしましょう!と言われてもパッパと(この擬音でわかる人は適当にやっている可能性大・・・)終わらせることってありませんか?
まず感染を防ぐ基本がこの手洗い・うがいですから正しい手洗い・うがいを身に付けてみませんか?
特に飛沫感染は感染力が強いのでうがいはかなり大事です。 ウイルスはすぐに症状がでるというより、時間がたって細胞内に入り込むと症状が出てくるので、家に帰ったらすぐにうがいをしましょう。
うがいはインフルエンザのような飛沫感染を防ぎます!
ちょっと熱っぽいな。具合悪いな。風邪が流行っているな。近くに風邪の人がいたな。。と言う時は必ずうがい薬を使うようにしましょう!
《 正しいうがい 》
3回に分けてうがいします。
【一度目】→ ぐちゅぐちゅっと食べかすなどを落とすように。
【二度目】→ 顎をあげて上を向きながら15秒ほどうがい。
【三度目】→ 二度目と同じ行為をしましょう!!
二度目と三度目は同じ行為なのですが、届かせる場所が違ってくるので、徐々にもっと奥へ!と思いながらうがいしましょう♪
手洗いは接触感染を防ぎます!
何気なく触った物から知らず知らずに感染することがあります。
自分の手って自分の顔や口や首や体のいろいろを無意識に触っています。
他の人も同じです。
感染を防ぐにはこまめに手を洗い、知らず知らずンうちにウイルスに触れ感染しない様にしていきましょう!
ポイントは手洗いも15秒以上で効果が出てくるようなので少し時間も意識して洗うようにするとイイと思います。
トイレの後、食事の前はもちろんですが、咳やくしゃみをした後に手洗いをすることはしていない人が多いと思いますが大事なんです。
加湿器はもう定番アイテムとして家や会社で使っていますよね!
でも加湿器を置けばいいって問題でもないですよね。
部屋の湿度は40%以下だとウイルスが活動しやすい空間になり、 60%以上だとカビやダニの発生の原因となってしまいます。
なので40%~60%の湿度を保つことが大事なんですよ! 特に60%だと肌が乾燥しない湿度の様です!
これを読むからにも過度な加湿は良くないことがわかりますよね!
特に寒い時期の暖房は乾燥の一番の原因ですから、加湿器と併用して適度な湿度を保つようにしましょう!
マスク・手洗い・うがい・加湿・・・とやった方が良い事は多く見えますが、風邪やインフルエンザにかからない為に1つ1つの仕組みを理解してまずはこの2つを心がけてみてはいかがでしょうか!?だってこの2つって幼少期からやってきていることですもんね!もう大人ですからマスターしてもイイのでは・・・(笑)