突然やってくる片頭痛に悩まされている方は多いのでは?そんな片頭痛も少しの生活の見直しで頭痛を遠ざけてくれたり、痛みを軽減させてくれたりします。少しの変化を意識して行い、少しでも快適な毎日を送るようにしましょう。
目次

女性も男性も悩まされている方が多い片頭痛、実は未だになぜ起こるのかメカニズムは不明のままです。男性よりも女性の方が片頭痛に悩まされている方は多く、世界中どこの国でも見られる傾向なのだそうです。ただ、血管の拡張・収縮が深く関わっているため、これに影響するような行為・環境・物質は片頭痛の引き金となってしまいます。言い換えれば、それに影響しないよう気をつければ片頭痛を遠ざけたり、軽減させることができるということです。
女性の多くは月経の周期と同じタイミングで片頭痛が発生する方が多いのではないでしょうか。これは女性ホルモンの代表格であるエストロゲンが激減してしまっていることが原因の1つと考えられます。エストロゲンには、血管の緊張を調節する働きがあります。そのためこの時期にはストレスが高まるような行動を予定しないようにしましょう。
睡眠不足は片頭痛の引き金となりやすいです。最低限の睡眠時間はとるようにしましょう。また、休日だからといって寝だめをしてしまうことも片頭痛の原因の1つと言えます。枕の相性も一度見直して見るのも良いかもしれません。
お風呂に浸かることにより体が温まり、血管の拡張へと繋がってしまいます。その結果、片頭痛の症状を悪化させることになりかねません。シャワーにすることにより体が温まりすぎることを回避できます。ただし、浴びすぎると結局は血管の拡張へと繋がってしまうため手早く済ませるようにしましょう。
朝食は時間がないので抜きがちになってしまう方が多いのでは。朝の体は睡眠中に体内の糖を消費しているため、軽い低血糖状態になっています。脳のエネルギーが補給できないことは頭痛の誘発に繋がってしまいます。簡単なものでも良いのでなるべく朝食をとるようにしましょう。
アルコールも血管を拡張させてしまいます。特にポリフェノールやチラミンを多く含んでいる赤ワインは注意です。ポリフェノールは血管の拡張、チラミンは血圧を上昇させてしまいます。チラミンは熟成されたチーズやチョコレートにも含まれているのでこの組み合わせ避けるようにしましょう。
簡単なことですが、忙しい毎日が続くと忘れがちになってしまいますよね。ひとつひとつ見直して少しでも快適な毎日を送れるようにしたいですね。