今話題になっている文房具店カキモリってご存知でしょうか?2月13日の王様のブランチで特集されていて自分だけのノートや万年筆が作れるとかで文房具通にはもう有名なお店のようです! 今回はそんな自分のためやプレゼントにも人気な文房具店カキモリをご案内します♪
目次
- 文房具通な人は前からチェック済!
- 王様ブランチで紹介されてSNSの反響がすごい!
- 文房具店 カキモリさんとは
- お店はどこにあるの??
- 文房具店 カキモリさんで出来ることって?
- オーダーノート
- オーダーインク
- 他にも・・・
- 実際ノートを作ってみよう
- 万年筆
- 共通の趣味や興味で空いた時間に友人や恋人を探せる
- 登録したことが友人にバレない

文房具店 カキモリって知っていますか?
どうやら普通のどこにでもある文房具店とは一味違うようです。
綺麗なカラーのインクですね~黄色っぽいカラーなのに読みやすいです!不思議!
そんなオリジナル感あふれる文房具店カキモリが今注目されているのです!
お店のたたずまいからして雰囲気の良い、海外の街角にありそうな外観です。
お店に入っていくお客さんも、主婦や学生や子供からお年寄りまで様々な層のお客様がいらしていました。
カキモリ 東京都台東区蔵前4-20-12 TEL 03-3864-3898 12:00~19:00 月曜定休(祝日は営業)
出典:kakimori.com
蔵前の駅から3分くらいの場所にお店が位置しています。
蔵前はまわりに下町と呼ばれている浅草など小さな町工場や問屋街にもなっています。
文房具店カキモリも現オーナーの祖父の時代から文房具店を営んでおり、オーナー自身も文房具や事務用品に携わる仕事をされていたようです。
そんな時にもっと直接お客さんと触れ合いたい、新しい事をしたい!と模索を続けていた時にアメリカのノートを作る過程を知ります。アメリカの学生は学校でノートを購入するとき、学生自身が製本機でノートを閉じていたそうです。それで自分だけのノートを作ったらどうか!とお店でのオリジナルノート作りが始まったようです。
カキモリがセレクトした日本の職人やデザイナーの文房具や、 名入れが出来るオリジナル便箋
初めての万年筆相談所なるものももあるそうですよ!
まず材料を選ぶところからスタート!
オリジナルノート作りに使える材料が入った棚があるのでここで自分が使ってみたいものや好きなものをチョイスしましょう!
表紙に使用する厚紙も自分で好きなものを!レザーっぽい厚紙やキラキラしたものやフェルトっぽいもの、カラーも沢山あるので迷っちゃいそう!
中に使用する紙は漫画でよく使われている紙が四色あってまさに漫画だったり、きちんとした紙だったりほんと楽しい!
一緒に行った友達とも全く違うオリジナルノートが作れちゃうからお互いのノートを見せ合ったりするのも楽しいひと時になりそうですよね♪
仕上げは綴じるリングや紐留め、ゴム留めなどのオプションもあってどこまでもオリジナルを追及できます!!
加工自体はお店の人が機械を使ったり手作業でやってくれるのですが、時間もそんなにかからなくてすぐ出来ちゃうのも嬉しい!
ゆくゆくは自分の名前を入れることのできるオーダーも始める予定とかでプレゼントにあげても重宝しそう!
価格は選ぶ材料によっても変わってきますが大体800円くらいです。
万年筆ってちょっと大人なイメージでなかなか手に取ったことのない方も多いのではないでしょうか?
今の時代ってあまりペンで字を書かないですよね
だからこそ、自分だけの色で文字が書けたら思いも今まで以上に込めやすいし伝わってくれそうな気がしませんか?
こちらはズラーっと並んだインク瓶を自分の思うままに一滴ずつ垂らしてオリジナルの色を作るコーナーです。
ここのコーナーはなんか独特で飲食のバーのカウンターのようでもあるし、科学の実験室のようでもあって異空間もワクワク感をより増す要因になっています。
文字だから限りなく黒に近い色にしようか、赤系や緑系のちょっと変わったカラーにしようか、沢山悩みたくはなるのですが・・・
去年末あたりから大変混雑していて、自分だけのインクを作ってもらえる窓口が制限時間30分と時間が設けられています!!!!
とっても人気なんですね!でもわかります。 なので少し悩んだら自分を信じて直感でインクを選んでいきましょう♪
色が決まったらこちらもお店の方が調合してくれて自分が選んだカラーのインクが入った瓶が出来上れます。
料金は2160円/瓶です。
カキモリではオリジナルアイテムを作成できるという大きな魅力のほかに、 万年筆の種類の多さも魅力のひとつ。 値段も手が出しやすいものもあって初めて万年筆を手にする人でも挑戦しやすくなっています。
こだわりの文房具を探しにぜひ訪れてみませんか~?
年齢、居住地、身長、職業など基本的なステータスから、結婚への意思、お酒、タバコといった項目まで、細かく検索項目を設定できる他にも、「pairs」には現在約30,000のコミュニティが存在しています。「カフェ巡り」「海外旅行」など自分の趣味や好きなものからピッタリの価値観を持つ相手を探すこともできます。そしてなんといっても使い方が簡単で、気になる人に対して「いいね!」をするだけです。マッチングしてメールを交換、仲良くなった相手に直接会うこともできます。通勤、通学、お昼休み、就寝前など、空いた時間を利用して出会いを探すことが可能なのも好評価の理由。
登録したことを人に知られるのはやっぱり嫌な人は多いみたい。でも、その対応もしているのがpairsなんです。Facebookの友人を表示しないように設定できるし、タイムラインにももちろん流れないので、安心して利用することができます。マッチング後にオープンにすることも可能ですが、それも自分の許可した場合のみです。
興味を持った方はまず登録から始めてみましょう。スマホから簡単に利用することができます。下のリンクから確認してみてくださいね!
文房具好きですか?私は好きです。まだ使い切っていないのにイイなと思うものがあるとついつい手が伸びてしまいます・・・でもここの文房具店カキモリさんのものは一点モノって感じで長く大事に出来そうですね。万年筆のインクがとっても気になりました♡気になった人はお店に足を運んでみましょう~♪